ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化 > 豊島区立郷土資料館 > 郷土資料館 > 過去に実施した企画展・収蔵資料展 > 終了しました:区制90周年企画展「昭和の暮らしと遊び~昔の遊びを体験してみよう~」
ここから本文です。
戦後の復興期から高度経済成長期にかけて、街の景色や私たちの暮らしは大きく変わりました。今回の企画展では、令和の時代を迎えた今、改めて昭和の時代を郷土資料、美術作品、文学・マンガ資料を通して振り返ります。区民の方からの寄贈資料を中心に、昭和の暮らしを和室で再現するとともに、当時登場した家電製品を紹介します。また、子どもたちが熱中した遊びが体験できるコーナーや、紙芝居、レコード鑑賞会、映画鑑賞会なども開催します。昭和の時代に子どもだった方も、昭和を知らない子どもたちも、世代をこえて昭和の時代を体験してみませんか。
5月5日(木曜日)
午後3時から
会場:豊島区立郷土資料館企画展示室
【事前申込不要、当日企画展示室に直接お越しください】
5月14日、6月11日、7月9日、8月6日(いずれも土曜日)
午後2時から3時
出演:NPO法人はばたけ千早
主な演目:「ふるさと豊島」、「としまくの電車」ほか
【事前申込不要、当日企画展示室に直接お越しください】
5月7日、28日、6月18日、7月2日、23日、8月6日、27日(いずれも土曜日)
午後2時から3時
実演・指南:NPO法人はばたけ千早、郷土資料館友の会ほか
【事前申込不要、当日企画展示室に直接お越しください】
6月4日、7月30日、8月13日(いずれも土曜日)
午後2時から3時
蓄音機とレコードプレイヤーの解説、レコードを使った実演
【事前申込不要、当日企画展示室に直接お越しください】
6月25日、7月16日(いずれも土曜日)
午後2時から4時
消しゴムはんこを使ったワークショップ
【事前申込不要、当日企画展示室に直接お越しください】
5月8日、22日、6月12日、26日、7月10日、24日、8月7日、8月28日(いずれも日曜日)
午後2時から(30分程度)
学芸員による展示解説
【事前申込不要、当日企画展示室に直接お越しください】
会場:としま産業振興プラザ6階多目的ホール
定員:50名
7月31日(日曜日)
午前10時から12時
製作:日活
公開:1967(昭和42)年
出演:川地民夫、山本陽子ほか
8月20日(土曜日)
午前10時から12時
製作:日活
公開:1963(昭和38)年
出演:橋幸夫、吉永小百合、浜田光夫ほか
往復はがきに「映画上映会申込み」と希望回(1通につき、1回まで)、住所、氏名(よみがな)、電話番号を記入のうえ、
〒171-0021豊島区西池袋2-37-4としま産業振興プラザ7階豊島区立郷土資料館「映画上映会」あてにお送りください。
締切は、第1回7月15日必着、第2回8月4日必着。1通につき、2名まで応募可(名前を記入)。応募者多数の場合は抽選。
お問い合わせ
電話番号:03-3980-2351