ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化 > 豊島区立郷土資料館 > 郷土資料館 > 概要・沿革
ここから本文です。
郷土資料館は、豊島区に関する貴重な郷土資料を収集・整理・保存し、調査・研究・管理・展示を行なっています。
収蔵資料展の開催及び歴史・地域史講座の開催並びに各種刊行物の発行・利用者のレファレンス対応により、豊島区の歴史・文化に関する理解を深め、かつ区民が憩う場として設置された施設です。
常設展示
実施状況・実績
項目\年度 |
27年度 |
28年度 |
29年度 |
30年度 |
令和元年度 |
---|---|---|---|---|---|
入館者数 |
10,569人 |
ー |
18,847人 |
20,606人 |
15,896人 |
企画展等開催回数 |
3回 |
ー |
2回 |
4回 |
1回 |
講座等開催回数 |
5回 |
5回 |
2回 |
13回 |
4回 44人 |
(27年度は12月から、28年度は1年間、勤労福祉会館改修工事のため休館、
29年度は9月まで展示工事のため休館)
区制90周年特別展「豊島大博覧会~過去から学び、今日を生き、未来に希望~」
会期:2022(令和4)年10月1日(土曜日)~2023年(令和5年)3月26日(日曜日)
会場:豊島区立郷土資料館常設展示室、企画展示室
開館時間:午前9時から午後4時30分
(「豊島大博覧会」会期中の11月1日から3月26日までは午前9時から午後6時まで)
休館日:月曜(11月7日を除く)、第3日曜、10月11日、12月28日から1月4日、1月10日、2月11日・23日、3月21日
主催:豊島区
お問い合わせ
電話番号:03-3980-2351