ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化 > 豊島区立郷土資料館 > 郷土資料館 > 【終了】連続講座「豊島区史を読む」(全3回)

ここから本文です。

【終了】連続講座「豊島区史を読む」(全3回)

当講座は終了いたしました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

概要

当館学芸員が『豊島区史』の記述の中から様々なテーマを取り上げて解説します。

日時【終了いたしました】

2月1日(土曜日)原始・古代編 午後2時から4時まで

  • 原始編「武蔵野台地の中の豊島」(講師:都築 由理子)
  • 古代編「古代の豊島と武蔵野の風景」(講師:塩見 香奈)

2月15日(土曜日)中世・近世編 午後2時から4時まで

  • 中世編「豊島氏と地域社会(仮)」(講師:福丸 恭昂)
  • 近世編「江戸市中と豊島地域(仮)」(講師:秋山 伸一)

3月8日(土曜日)近代編 午後2時から4時まで

  • 近代編1「巣鴨監獄から都市化が始まった(仮)」(講師:横山 恵美)
  • 近代編2「豊島の社会事業(仮)」(講師:清水 健太)

注:タイトル、内容が変更になる場合がございます。

場所

としま産業振興プラザ3階/研修室2

定員

各回30名(予約制) 応募者多数の場合は抽選(全回参加希望者を優先)

 

お問い合わせ

文化事業課郷土資料館

電話番号:03-3980-2351

更新日:2025年3月14日