ホーム > 区政情報 > 区の概要 > 豊島区について > 姉妹・友好・交流都市(国内・海外) > 西武線沿線地域の活性化に関する相互協定(西武線沿線サミット協定)

ここから本文です。

西武線沿線地域の活性化に関する相互協定(西武線沿線サミット協定)

(1)平成24年度より、西武線沿線の起点から終点にある3自治体(豊島区・飯能市・秩父市)は、西武鉄道(株)の協力を得て広域連携を行ってきました。平成30年4月25日に、豊島区で2019年に開催される東アジア文化都市、2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会を契機とし、将来にわたる相互発展のため、所沢市・横瀬町の参画による新たな西武線沿線サミット協定を締結しました。

西武線沿線地域の活性化に関する相互協定(西武線沿線サミット協定)

西武池袋線と西武秩父線は、一日の平均乗降客数が約150万人あり、首都圏の主要通勤路線となっている。
豊島区、所沢市、飯能市、秩父市及び横瀬町は、豊島区で2019年に開催される東アジア文化都市、さらに2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会を契機に、将来にわたる発展を見据え、起点、終点駅を抱える自治体としてこれまでの連携をさらに深めるとともに、地域の魅力の創出、インバウンドを含めた観光事業の推進及び経済活動の活性化、文化交流を図ることを目的に相互協定を締結する。

平成30年4月25日

豊島区長 所沢市長 飯能市長 秩父市長 横瀬町長 立会人:西武鉄道株式会社取締役会長

 

(2)平成24年5月20日に、西武線沿線地域の活性化を図ることを目的に西武線沿線地域の活性化に関する相互協定(西武線沿線サミット協定)を豊島区、秩父市、飯能市、西武鉄道株式会社で締結しました。

西武線沿線地域の活性化に関する相互協定(西武線沿線サミット協定)

西武池袋線と西武秩父線は、一日の平均乗客数が約150万人あり、首都圏の主要通勤路線となっている。豊島区、飯能市及び秩父市は、本年、西武鉄道が100周年を迎えるのを機に、起点、終点駅を抱える自治体として連携し、地域の魅力の創出、観光事業の推進及び経済活動の活性化を図ることを目的に相互協定を締結する。

平成24年5月20日

豊島区長 飯能市長 秩父市長 立会人:西武鉄道株式会社会長

 

西武線沿線サミットロゴマークデザインコンテストについて

西武線沿線サミットロゴマークデザインコンテストの受賞作品が決定いたしました!

詳しくは下記リンクをご参照ください。

西武線沿線サミットロゴマークデザインコンテスト受賞作品について

第11回 ”西武線沿線サミット”フォトコンテスト作品募集について(令和4年5月9日~8月31日)

詳しくはこちらをご覧ください。 ※応募は終了しました。

第11回”西武線沿線サミット”フォトコンテスト入賞作品について 

 第11回"西武線沿線サミット”フォトコンテストの入賞作品が決定しました。

 

詳しくは下記のリンクよりご確認ください。

 第11回"西武線沿線サミット”フォトコンテスト入賞作品一覧

第10回、及び第11回”西武線沿線サミット”フォトコンテスト作品の展示について

※令和4年度の作品展示は終了いたしました。

昨年度開催の第10回"西武線沿線サミット”フォトコンテスト入賞作品は感染症の拡大を考慮し延期しておりましたが、

今年度開催した第11回"西武線沿線サミット”フォトコンテストの入賞作品と合わせて各自治体において展示いたします。

期間や場所は下記のリンクをご確認ください。

第10回、第11回"西武線沿線サミット”フォトコンテスト巡回展示について

 

お問い合わせ

文化観光課観光交流グループ

電話番号:03-3981-1316

更新日:2023年3月15日