ホーム > 文化・スポーツ > 生涯学習 > 学習・講座 > としま生涯学習人材バンク

ページID:2695

更新日:2025年9月20日

ここから本文です。

としま生涯学習人材バンク

としま生涯学習人材バンクとは、区民の生涯学習活動を支援する指導者・講師を登録する制度です。

指導者・講師を依頼するにあたって

  • 次のいずれかに該当する場合は、登録およびとしま生涯学習人材バンク情報の利用ができません。
  1. 営利を目的とする場合
  2. 特定の政党その他の政治団体の利害に関する場合
  3. 公の選挙に関し特定の候補者を支持し、又はこれに反対する場合
  4. 特定の宗教もしくは特定の教派・宗派・教団を支持し、又はこれに反対する場合
  5. 公の秩序又は善良な風俗を害するおそれのある場合
  6. その他、としま生涯学習人材バンク登録の目的に反すると認められる場合
  • 交渉・契約などについては、としま生涯学習人材バンク登録者と利用者との当事者間に委ね、生涯学習・スポーツ課は一切の責任を負いません。
  • トラブルを避けるため、事前の打ち合わせで決まった下記の1から7を紙面で相互に確認されることをお勧めいたします。
  1. 日程
  2. 会場
  3. 時間
  4. 講座の目的
  5. 講座対象者
  6. 準備するもの
  7. 諸経費(謝礼・交通費・食事代・材料費など)

登録者への謝礼・会場使用の申込み・使用料など講座開催に必要な経費は、依頼者側がご負担ください。

紹介申込みについて

  • オンライン申請フォームからお申し込みください。
  • 生涯学習グループがとしま生涯学習人材バンク登録者に連絡を取ります。
  • としま生涯学習人材バンク登録者が決定しましたら、生涯学習グループから申込み者に連絡します。
  • 「としま生涯学習人材バンク紹介依頼書」に添えない場合もあります。

紹介書類

下記、オンライン申請フォームのURL又は2次元コードから、申込みください。

【オンライン申請フォーム】https://logoform.jp/f/vTsec

qr

ご注意

  • 講師紹介後の問い合わせは、登録者に直接行なってください。
  • 情報の利用によって損害が生じた場合、生涯学習・スポーツ課は一切の責任を負いません。
  • 講座主催者は、講座会場の申し込み手続き・会場使用料・講師料など必要な経費の負担が必要となります。
  • 講師依頼をする場合は、講座主催者ととしま生涯学習人材バンク登録者が必ず事前に打ち合わせを行ない、講座目的・日程・会場・謝礼・材料費・交通費・食事代・準備物などについての確認をお勧めします。

指導者・講師の登録も受付けています

豊島区では区民の生涯学習活動を支援するために、指導者・講師希望者をとしま生涯学習人材バンクに登録しています。NPO法人(特定非営利活動法人)・一般企業の登録も可能です。

登録要件

指導者・講師の登録は、区民の生涯学習活動を支援する意思のある方で、次のどちらかの要件が必要になります。

  1. 行政機関が過去に指導者・講師として依頼したことのある個人・団体
  2. 各種の技能、知識を有し、過去3年以内に指導実績がある個人・団体

登録方法

下記、オンライン申請フォームのURL又は2次元コードから、ご登録ください。

【オンライン申請フォーム】https://logoform.jp/f/gnhVe

 

2

登録項目

オンライン申請フォームから申請する際に下記の項目を入力する必要があります。

  1. 登録者名、登録団体名
  2. 生年(団体の場合は設立年)
  3. 性別
  4. 指導分野、指導内容(最大3つまで選択できます。)指導分野分類表(PDF:256KB)
  5. 郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス
  6. 指導に必要な資格、免許
  7. 1回あたりの謝礼金額
  8. 過去3年の指導実績(指導年月、指導名、指導場所)

(注釈1)1,2,3,4,6,7,8は豊島区HPに公開されます。

(注釈2)1は個人名で登録する場合は苗字のみひらがなで豊島区HPに公開されます。

(注釈3)2は個人名で登録する場合は豊島区HPに公開されます。

必要書類

オンライン申請フォームから申請する前に下記の書類をご用意ください。

  1. 指導実績を証明する講師依頼書、チラシ、指導写真など(PDF、jpg、pngファイル)最大5点
  2. 資格・免許(PDF、jpg、pngファイル)最大5点
登録期間

おおむね5年間

登録年度の9月より5年間

(注釈)継続して登録する場合は再度申請が必要です。

登録後の変更・取り消し

以下の事由に該当する場合は、登録の内容を更新・変更、または取り消します。

  1. 当該個人から申し出があった場合
  2. 登録の内容を偽り、または誤りを知っていて訂正を申し出なかった場合
  3. その他、としま生涯学習人材バンクの趣旨に反する行為があった場合
  4. 登録期間後に再申請がない場合

報告書の提出

依頼を受けた場合、講座実施後に報告書を生涯学習・スポーツ課生涯学習グループまでご持参いただくか、郵送、ファクス(03-3981-1577、メール(A0014606@city.toshima.lg.jp)でご提出ください。

登録講師紹介

 

美術

油絵、水彩画、水墨画、絵手紙など

手工芸

諸芸

書道

娯楽

アロマ、ハーブなど

音楽

女声コーラス、混声合唱、オペラ、管弦楽、ドラムなど

舞踊

創作ダンス、ダンスなど

演劇

教養

俳句、数学、日本史、文化、読書会、英会話、パソコン、自然科学、金融経済など

市民生活

男女共同参画、高齢者、環境・リサイクル、着付け、国際交流など

教育

幼児教育、子育て、青少年など

健康運動

ストレッチ、ヨガ、気功、ウォーキング、ピラティスなど

その他

アンガーマネジメントなど

 

 

お問い合わせ