ページID:31705

更新日:2025年7月22日

ここから本文です。

認知症支援講座

認知症は、誰でもかかる可能性のある脳の病気です。

認知症についての理解を深めることは、介護者の負担を軽減するとともに、認知症になっても安心して暮らせる街づくりにつながります。

高齢者総合相談センターでは認知症に関する講座を実施しています。

認知症受診って何?~痛いの?怖いの?何を聞かれるの?~

「認知症は病院へ」と、聞くけれど、どのような検査を受け、診断が出るのでしょうか?

受診のポイントもお教えします。

講座の案内ちらし(PDF:429KB)

日時

令和7年8月25日月曜日

午後2時~3時30分

会場

区民ひろば南大塚集会室
(南大塚2-36-1)

講師

東京都立大塚病院

認知症看護認定看護師

米澤麻奈氏

定員

30名(区内在住、在勤、在学の方)

申込み・問い合わせ

電話で、「東部高齢者総合相談センター☎03-5319-8703」へ

先着順

『知って得!食事から認知症予防』

皆様が日常生活で召し上がっている食事が、認知症予防と関係していることをご存じですか?

食事について、もう一度学んでみませんか?

日時

令和7年10月21日火曜日

午前10時~11時30分

会場

豊島清掃事務所2階講堂

豊島区池袋本町1-7-3

講師

社会福祉法人フロンティア池袋ほんちょうの郷

管理栄養士

黒田由紀氏

定員

40名(区内在住、在勤、在学の方)

申込み・問合せ

令和7年9月18日木曜日より申込み開始

電話で、「いけよんの郷高齢者総合相談センター☎03-3986-0917」へ

先着順

お問い合わせ

高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ

電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434