ホーム > 健康・福祉 > 介護 > 介護保険 > お知らせ・介護保険 > 令和6年度介護サービス事業者物価高騰対策支援金について

ここから本文です。

令和6年度介護サービス事業所物価高騰対策支援金について

物価高騰による影響を受ける区内の介護サービス事業所等(以下、「事業所」という。)に対し、質の高い安定した介護サービスの提供の継続を目的に、区独自の介護サービス事業所物価高騰対策支援金(以下、「支援金」という。)を支給します。

令和6年度介護サービス事業所物価高騰対策支援金 案内(PDF:1,078KB)

 

1.対象事業所

対象事業所は以下の通りです。

通所系事業所 通所介護(地域密着型含む)、通所リハビリテーション、認知症対応型通所介護、

小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護
入所系事業所

1.特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、短期入所生活介護、短期入所療養介護
 

2.介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院

 

2.交付要件

豊島区内に所在する介護保険サービス提供事業所で以下の1と2に当てはまる事業所

  1. 令和6年10月1日時点で指定又は許可を受けていること。(休止中を除く)
  2. 令和6年10月から令和7年3月までの間、豊島区の被保険者に対して継続的に介護保険サービスの提供実績があること。ただし、みなし指定によりサービスの提供が可能な通所リハビリテーションについては、豊島区の被保険者に対するサービス提供実績が以下の要件を満たしていること。

 ・1か月のサービス提供回数(予防含む)の平均が「定員数×1/4×営業日数」以上あること

3.交付金額

交付金額は以下の通りです。

区分 対象事業所 支援
区分

基本額

(1人当たり1月分)

支援金額

通所系事業所

通所介護(地域密着型)含む

通所リハビリテーション

認知症対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護

看護小規模多機能型居宅介護

食材費
※1

315

基本額に令和6年10月から令和7年3月までの各月の初日における定員数を乗じた金額の合計

入所系事業所

特定施設入居者生活介護

認知症対応型共同生活介護

地域密着型特定施設入居者生活介護

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

短期入所生活介護

短期入所療養介護

食材費 1,153円 基本額に令和6年10月から令和7年3月までの各月の初日における定員数を乗じた金額の合計

介護老人福祉施設

介護老人保健施設

介護医療院

基本額に令和6年10月から令和7年3月までの各月の初日における定員数※2から各月の初日における負担限度額認定を受けている入所者(短期利用者を除く)を除した人数を乗じた金額の合計

※1 1日につき、定員数若しくは1日の利用者数のいずれか少ない数の2分の1以上の利用者に食事を提供している事業者に限る。

      また、小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護にあたっては、各事業所が設定している通いと宿泊の定員数の合計とする。

※2 定員数については短期入所専用の定員を含む

4.交付申請書

【通所系事業所用】令和6年度豊島区介護サービス事業所物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(別記第1-1号様式)(エクセル:35KB)

【特養・老健除く入所系事業所用】令和6年度豊島区介護サービス事業所物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(別記第1-2号様式)(エクセル:35KB)

【特養・老健用】令和6年度豊島区介護サービス事業所物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(別記第1-3号様式)(エクセル:36KB)

併設型短期入所生活介護にあっては、【特養・老健用】を使用し、介護老人福祉施設と併せてご申請ください。

5.申請受付期間

電子申請受付期間           令和7年3月1日(土曜日)~令和7年3月5日(水曜日)

交付申請書兼請求書・内訳書提出期限  令和7年3月1日(土曜日)~令和7年3月14日(金曜日)(締切日17時必着)

6.申請方法

電子申請に加え、交付申請書兼請求書・内訳書を介護保険課窓口に持参または郵送でご提出ください。

【手順1】 電子申請

LoGoフォーム(https://logoform.jp/form/gXWR/894376)にアクセスし、必要事項の入力および下記書類を添付の上、送信してください。

物価高騰対策支援金LoGoフォーム

添付書類

  1. 「令和6年度豊島区介護サービス事業所物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書」(Excel)
  2. 振込金融機関の通帳の写し(振込先を確認できるもの)

  ※本ページの上記4.交付申請書又はケア俱楽部より該当の申請書をダウンロードしてください
  ※「交付申請書兼請求書」シートと「内訳書」シートがございますので、入力漏れがないようにお気をつけください。

 

【手順2】 交付申請書兼請求書・内訳書の提出

「令和6年度豊島区介護サービス事業所物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書」の「交付申請書兼請求書」と「内訳書」を両面印刷し、押印のうえ、介護保険課窓口へご持参いただくか、又は、郵送でご送付ください(締切日17時必着)。

注意

  1. 支援金の申請者は、法人の代表者となります。
  2. 申請書は令和7年3月1日以降に作成してください。
  3. 複数の介護サービス事業所がある場合、介護サービスごとに申請してください。

7.郵送先

〒171-8422豊島区南池袋2-45-1

豊島区役所介護保険課管理グループ支援金担当行

8.スケジュール

3月1日(土曜日) 支援金申請受付開始

3月5日(水曜日)   電子申請締切

3月14日(金曜日) 交付申請書兼請求書・内訳書提出締切(17時必着)

3月下旬              交付決定通知書を事業所へ送付

3月下旬              支援金交付(口座振込)

9.問い合わせ先

豊島区役所介護保険課管理グループ
電話03-3981-1942(直通)
FAX03-3981-6208

10.関連リンク

東京都の介護サービス事業所等物価高騰緊急対策事業(新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ

介護保険課管理グループ

電話番号:03-3981-1942

更新日:2025年2月4日