マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 子育て・教育・若者 > 子育て > 豊島区立児童発達支援センター

ここから本文です。

豊島区立児童発達支援センター

お子さんの発達で心配や不安がある時はご相談下さい。

電話:03-6777-0370

  • 繋がりにくい場合は、03-5966-3131におかけください。

メール:A0030120@city.toshima.lg.jp

  • メールの場合は、詳しく伺うためにお電話でのやり取りが必要な場合があります。

 

ご希望の場合は、子ども家庭支援ワーカーと心理士がお話を伺う「初回面談」(予約制)があります。

「初回面談」をご予約された方は、下記の「相談記録票」と「健康・医療の記録」をご記入いただき、プリントアウトして面談の際にご持参ください。

相談記録票(PDF:65KB)

健康・医療の記録(PDF:97KB)

児童発達支援(療育)<西部子ども家庭支援センター1階>

心身に障害のあるお子さん、または発達に心配や偏りのあるお子さんに対し、相談および通所、個別指導による援助を行っています。
専門のスタッフが、相談および通所、個別指導による支援を行います。

通所指導

親子通所は、親子で通います。
利用日時は、週2回、午前10時00分から午後1時30分です。

  • 単独通所は、お子さんだけで通います。
    利用日時は、週4回、午前10時00分から午後1時30分です。

対象は、それぞれ1歳から未就学児のお子さんとそのご家族です。

個別指導(予約制)

専門スタッフが、お子さんの様子をみながら個別の支援を行います。

対象は、0歳から未就学児のお子さんとそのご家族です。

  • 言語聴覚士(ST)
    言葉の遅れやコミュニケーション・理解力などについての相談、構音・吃音などの指導を行います。
  • 作業療法士(OT)
    物を使う遊びや運動を通して、目と手の動きや感覚を育み、全身の滑らかな動作を促します。
  • 理学療法士(PT)
    歩く、走る、登る、蹴るなどの運動の基礎づくりを援助します。
  • 公認心理師
    ゆっくりとお話を伺いながら、発達、育児全般に関する相談をお受けします。

保育所等訪問支援

保育所や幼稚園等を訪問し、集団生活への適応のための専門的な支援、その他必要な支援を行います。

障害児相談支援

利用者が安心して通所支援を受けることができるよう、発達支援事業との連絡調整をしたり、必要に応じて利用計画の作成を行います。

計画相談支援

利用者がサービス等の申請に係る支給決定前に、サービス等利用計画案を作成し、支給決定後にサービス事業者との連絡調整等を行うとともに、

サービス等利用計画の作成を行います。

利用料

未就学児のお子さんは、無料(区が負担)です。

送迎サービス

運行経路、時間についてはお問い合わせください。

リーフレット

豊島区立児童発達支援センターリーフレット(PDF:870KB)

支援プログラム

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、児童発達支援等の支援で、

「5領域」すべてを含めた総合的な支援を提供することが運営基準に明記されました。

支援の見える化を図るため、5領域とのつながりを明確に示した「支援プログラム」の公表が義務化されております。

5領域とは以下の5つを指します。

  • 「健康・生活」
  • 「運動・感覚」
  • 「認知・行動」
  • 「言語・コミュニケーション」
  • 「人間関係・社会性」

豊島区立児童発達支援センターの支援プログラムについては以下をご確認ください。

障害福祉サービス等報酬改定(PDF:379KB)

ほっとケーキの会(運動発達がゆっくりなお子さんを育てているママ・パパの会)

ほっとケーキの会は、児童発達支援センターに集い、療育に関する情報交換や子育てについてフリートークをしています。

毎回、数名の保護者が参加され、育児のお悩み相談、就学・就園・保育園入園に向けての情報交換、医療・療育に関する情報交換など、和やかに懇談されており、日ごろ子育てに忙しいママ・パパたちにとって「ほっ」と一息つける優しい場となっています。

参加されたママ・パパの声(PDF:616KB)

ご興味のある方は、電話またはメールにてご連絡ください。

ご案内(PDF:692KB)

対象者

区内在住で、運動発達がゆっくりなお子さんを育てている保護者の方

開催日時

ご参加希望の方に合わせて開催いたします。

ご連絡お待ちしています。

連絡先

豊島区立児童発達支援センター

豊島区千早4-6-14

TEL:03-6777-0370
つながりにくい場合は、西部子ども家庭支援センター(03-5966-3131)におかけください。

メール:A0030120@city.toshima.lg.jp

児童発達支援自己評価

児童発達支援センターでは、サービス向上と運営の適正を明示するため、

実施した保護者アンケートと自己評価の結果を公表しています。

結果については、以下をご覧下さい。

令和6年度保護者等からの事業所評価の集計結果(PDF:1,222KB)

令和6年度児童発達支援センター自己評価結果(PDF:842KB)

令和5年度保護者等からの事業所評価の集計結果(PDF:1,432KB)

令和5年度西部子ども家庭支援センター自己評価結果(PDF:843KB)

令和4年度保護者等からの事業所評価の集計結果(PDF:1,261KB)

令和4年度西部子ども家庭支援センター自己評価結果(PDF:854KB)

令和3年度保護者等からの事業所評価の集計結果(PDF:1,205KB)

令和3年度西部子ども家庭支援センター自己評価結果(PDF:850KB)

お問い合わせ

児童発達支援センターにお電話が繋がりにくい時は西部子ども家庭支援センターにお電話ください。

更新日:2025年3月25日