印刷する
更新日:2024年2月21日
ページ番号:37206
ここから本文です。
豊島区議会では、地震や台風などの大規模災害が発生した場合でも、議会活動を止めることなく業務を継続するとともに、議会として二元代表制の趣旨に則り、議事・議決機関、住民代表機関として、住民の安全確保と災害復旧に向け、迅速かつ適切な災害対策活動ができるよう議会BCP(業務継続計画)を令和3年9月に策定しました。
策定にあたっては、各会派の議員で構成する「議会改革検討会」において計6回の協議を行ったほか、外部講師を招いて議員研修会を開催するなど、全議員の危機管理意識の向上を図ってまいりました。
令和6年2月には、「8.感染症拡大時の対応」について、見直しを行いました。
議会BCPの内容は以下のリンク先から閲覧いただけます。
豊島区議会BCP(業務継続計画)※令和6年2月7日改定(PDF:4,227KB)
計画は、主に以下の9項目で構成されています。
目次 | 内容 |
---|---|
1. 業務継続計画策定の目的と想定する災害 |
(1)業務継続計画策定の目的 (2)想定する災害等 (3)他の計画との整合性 (4)計画の見直し |
2. 災害時の議会・議員の行動指針 |
(1)議会 (2)議員 |
3. 災害対応組織 |
(1)豊島区議会災害対策会議 (2)議員改選時の役職空白期間の対応 |
4. 災害発生時における連絡体制 |
(1)安否確認 (2)情報収集・提供 (3)連絡手段 |
5. 議員・議会・事務局職員の行動基準 |
(1)事前予測が困難な災害(地震等) (2)事前予測が可能な災害(台風) |
6. 事務局の職員体制(休日・夜間) |
(1)職員体制 (2)参集の順序 |
7. 災害発生時における議会運営 |
(1)初期対応環境の確保 (2)災害時の議会活動 |
8. 感染症拡大時の対応 |
(1)会議等にあたっての感染対策 (2)一般傍聴者への対応 (3)感染症拡大時の議会活動 (4)事務局職員が感染症に感染した場合の業務体制等 (5)会議を止めないための具体的な対応 (6)新たな感染症への対応 |
9. 議会の防災訓練 |
電話番号:03-3981-1453