ここから本文です。
豊島区議会では、わかりやすく、開かれた議会の実現のため、議会改革検討会を立ち上げています。
これまでに達成した議会改革の取り組みについては以下のとおりです。
第19期(令和元年度~令和4年度)の議会改革検討会における計26回の協議の結果、以下の10の改革が実現しました。
協議内容の詳細は、下記のリンクからご覧ください。
年月 |
実現した改革 |
---|---|
令和5年第1回定例会 |
豊島区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正 ●公務のため豊島区の区域外に旅行した場合の旅費の改正 《支給しないこととする旅費》
(マイクロバス以外の交通手段が用意される旅行を含む) ●旅行雑費・食卓料の廃止 ●宿泊料の定額支給を実費額支給に改正 |
令和5年1月25日 行財政改革調査特別委員会、環境・清掃対策調査特別委員会 |
委員会室内への傍聴者閲覧用資料の設置 【設置する委員会等】 ①常任委員会 ②議会運営委員会(議案・請願・陳情を審査するもの)③特別委員会 ④議員協議会 ⑤その他議長が認める会議(政治倫理検討会等) |
令和4年11月15日 |
豊島区議会議員待遇者手帳の廃止(令和5年用から) 区議会ホームページにおいて、乳幼児等同伴での傍聴に柔軟に対応する旨を周知 |
令和4年8月30日 | 豊島区議会議員手帳の廃止(令和5年用から) |
令和3年11月11日 |
豊島副都心開発調査特別委員会小委員会、予算・決算特別委員会小委員会資料のペーパーレス化【本格実施】 |
令和3年第3回定例会 |
オンラインによる本会議の実現に必要となる地方自治法の改正を求める意見書の提出 一般質問における残時間表示について(演壇、議長席、事務局長席に表示)【本格実施】 |
令和3年9月14日 |
豊島区議会災害対策本部設置要綱の改正 タブレット型端末の貸与及び使用についての改正 令和3年度豊島区議会緊急連絡網の確定 |
令和3年4月21日 |
本会議に係る、招集通知、開会・開議日時及び議事日程のペーパレス化 委員会等における、机上の筆記用具(紙と鉛筆)出しの廃止 |
令和3年第1回定例会 |
豊島区議会委員会条例の一部を改正
|
令和3年2月1日 | オンラインを導入する会議体等の範囲及び要件の決定について
【会議体等の範囲】 ①常任委員会 ②特別委員会 ③議員協議会 ④議会改革検討会 ⑤広報編集委員会 ⑥議会報告会実行委員会 ⑦オンライン視察 【要件】 新型コロナウイルス感染症のまん延防止措置の観点から、委員会等の開催場所への委員の参集が困難であると委員会等の長が認める場合 ※オンライン視察については、委員会等の長が必要と判断した場合 |
令和3年1月19日 |
議員協議会・予算内示会、委員長会、議会改革検討会、広報編集委員会の資料、議会運営委員会、情報公開審査会の一部資料のペーパーレス化 豊島副都心開発調査特別委員会小委員会、予算・決算特別委員会小委員会資料のペーパーレス化【試行】 |
令和2年第3回定例会 | 一般質問時における残時間表示の実施について(演壇、議長席、事務局長席に表示)【試行】 |
令和2年9月16日議員協議会 |
お茶出しの廃止・マイボトル等の持ち込みの実施(本会議を除く会議体)【本格実施】 特別委員会、常任委員会、議員協議会・予算内示会の一部資料のペーパーレス化 |
令和2年5月特別委員会 |
お茶出しの廃止・マイボトル等の持ち込みの実施(本会議を除く会議体)【試行】 |
令和2年予算特別委員会 |
予算特別委員会及び決算特別委員会に係る委員会資料のペーパーレス化 |
令和元年第3回定例会 | 議会中継における手話通訳の導入
|
平成31年1月 |
委員会等の開会通知及び資料のペーパレス化【本格実施】 政務活動費収支報告書及び領収書等を区議会ホームページにて公開 |
平成30年7月28日 | 豊島区障害者団体連合会による議会施設見学会を開催 |
平成30年6月 | 豊島区障害者団体連合会に障害者に配慮した議会体制に向けたアンケートを実施 |
平成30年第1回定例会 |
豊島区議会会議規則の一部を改正
|
平成29年11月1日 | 豊島区議会傍聴規則の一部を改正
|
平成29年9月27日 | 対面式小型パネルループを区議会事務局の窓口に設置 |
平成29年第3回定例会 |
豊島区議会会議規則の一部を改正
|
平成29年第2回定例会後 | 豊島副都心開発調査特別委員会資料のペーパーレス化を開始【試行】 |
平成29年第1回臨時会 |
豊島区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正費用弁償の日額旅費(3,000円)を廃止 |
平成29年第1回定例会 |
本会議一般質問の開議時刻を「午後1時」から「午前10時」へ変更。【本格実施】 豊島区議会議員の議員報酬等の特例に関する条例を制定
|
平成29年2月 | 政務活動費収支報告書をインターネットに公開 |
平成28年第4回定例会 | 常任委員会資料のペーパーレス化を開始【試行】 |
平成28年第2回定例会後 |
特別委員会資料のペーパーレス化を開始(豊島副都心開発調査特別委員会を除く)【試行】 |
平成28年第1回定例会 |
本会議一般質問の開議時刻を「午後1時」から「午前10時」へ変更。【試行】 委員会等開会通知のペーパーレス化を開始【試行】 |
平成27年第4回定例会 |
豊島区議会会議規則の一部を改正
|
平成27年7月 |
豊島区議会報告会実施要項を策定 報告会は5月又は11月の開催とする。 |
平成27年第2回定例会 |
区議会ポータルの利用を開始 委員会においてタブレット端末の利用を開始 |
平成27年5月 |
インターネット中継の拡大 全議員にタブレット端末を配付 |
平成26年11月17日 |
第1回豊島区議会議会報告会の開催 |
平成26年第3回定例会 | 請願に係る意見陳述制度の実施(試行) |
平成26年第2回定例会 | 議決事項の追加の条例制定 |
平成26年4月 | 年間議会日程をホームページで公表 |
平成25年第3回定例会 | 議場警備員の廃止 |
平成25年5月 | 議会独自の災害対策本部の設置 |
平成25年3月 | 広報編集委員会の設置 |
平成24年4月 |
会議録作成期間の短縮 議会事務局体制の強化 |
本検討会で検討する事項は、正副幹事長会により下命を受けたものです。そのため、検討項目は今後追加される可能性があります。
下記リンクから、過去の議会改革検討結果をご覧いただけます。
議会改革検討結果(平成31年2月)(PDF:1,467KB)
今期結論に至らなかった項目については、風化させることなく来期の議会改革につなげるため、「議会改革の推進に関する決議」を平成27年第1回定例会において、全会派一致で可決しました。
お問い合わせ