ホーム > まちづくり・環境・産業 > 住まい・生活環境 > 住宅 > 住宅の建築・管理等について > 第3回リノベーションスクール@豊島区(一般公開)
ここから本文です。
第一回リノベーションスクールでのワーク風景(左:物件見学、右:活用事業の作成)
今年も開催!
変化し始めた街で、共に挑む新たなプレイヤー求む!
リノベーションスクールとは、
遊休不動産を活用した都市再生手法を実践を通して学ぶ「まちづくりのための短期集中スクール」です。
所有者から提供された豊島区内の実際の空き物件を対象に、国内の先駆的なリノベーション事業者であるユニットマスター(講師)と、全国から集まる受講生が一丸となって、具体的なリノベーションの事業プランを3日間かけて作成します。
最終日は、物件所有者に向けて公開プレゼンテーションを行います。
スクール後は、提案内容をさらにブラッシュアップを重ね、実事業化につなげていきます。
物件単体のみならず、その物件のあるエリアの価値を上げ、地域を生まれ変わらせることができるのかを真剣に考え、エリアの再生を目指します。
スクール当日は、モバイルPC、デジタルカメラ、筆記用具等をご持参ください。(持参物等の詳しい情報は後日お知らせします。)
※主催者側は作業中の事故等による責任を一切負いません。
平成29年2月24日(金曜日)から26日(日曜日)3日間
こちらのページをご確認ください(新しいウィンドウで開きます)
※タイムテーブルは運営上の都合で予告なく変更する場合がございます。ご了承願います。
生活産業プラザ(所在地 豊島区東池袋1-20-15)
池袋東口から下車徒歩約7分
南池袋小学校体育館(所在地 豊島区南池袋3-18-12)
午後2時から3時30分まで
池袋東口から下車徒歩約10分
豊島区
株式会社リノベリング
豊島区/株式会社リノベリング
株式会社建築資料研究社/日建学院
受講生の選考は、応募フォームに記載の設問に対する回答を総合的に評価し、厳正に選考いたします。ページ下にある受講申込フォームにしたがって、具体的にご記入ください。
受講決定後のキャンセルは、原則として承れません。やむを得ない事情が発生した場合は、事務局(A0022901@city.toshima.lg.jp もしくは 03-3981-1385)までお問い合わせください。
また、ご入金後のキャンセルに対する返金はいたしかねます。何卒ご了承のうえお申し込みください。
募集人数 32 名程度 ※主催者側で厳正な審査を行い、選考致します。
募集期間 第一次:2016年12月16日(金曜日)から2017年1月15日(日曜日)まで
第二次:2017年1月20日(金曜日)から2017年2月3日(金曜日)まで
選考結果 豊島区HP上で、氏名を公表します。
区内在住者:10,000円 区外在住者:15,000円
会場までの交通費や宿泊費、パーティー参加費等はご自身でご負担ください。
公開プレゼンテーションのみの参加は、無料です。
株式会社まめくらし 代表取締役、株式会社都電家守舎 代表取締役、株式会社北九州家守舎 取締役、株式会社リノベリング 取締役、株式会社タンガテーブル 取締役、株式会社ルーヴィス 取締役
1975年東京都豊島区生まれ。
住み手と共に編集するカスタマイズ・DIY型賃貸のパイオニアとして日本の賃貸文化を変革し、TEDxTokyo2014スピーカーに選ばれる。経産省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。育つ賃貸住宅というコンセプトで企画した「青豆ハウス」はグッドデザイン賞2014受賞。国内外から広く注目を集めている。都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開。生まれ育った豊島区を拠点に全国を舞台にリノベーションまちづくりにも取り組む。大家を一つの職能として、暮らしをつくることを学ぶ「大家の学校」発起人。
株式会社ブルースタジオ専務取締役、株式会社リノベリング取締役、株式会社シーナタウン取締役
1970年東京都生まれ。
1998年石本建築事務所入社。2000年よりブルースタジオにてリノベーションをテーマに建築設計、コンサルティングを展開。活動域はデザインに留まらず不動産流通、マーケティング、ブランディングなど多岐にわたる。大規模都市型コンバージョンや大規模団地再生プロジェクトなどを手掛ける一方で、エンドユーザー向けに物件探しからはじめる個人邸リノベーションサービスも多数展開。近年では地域再生のコンサルティング、講演活動で全国各地に足を運ぶ。リノベーションスクールでの実績により「日本建築学会賞教育賞」を受賞。
スターパイロッツ代表
法政大学、早稲田大学芸術学校非常勤講師
1974年東京都生まれ。
ロンドン大学バートレット校ディプロマコース修了、早稲田大学大学院博士課程満期修了。2001年〜2006年までNASCA勤務。2007年設計事務所スターパイロッツ設立。
大小さまざまな設計活動に関わる傍ら、シェアオフィスや撮影スタジオも運営。最近ではキッズカフェや産後ケア院など新しい建築プログラムの企画にも関わる。「道の駅FARMUS木島平」で2015年グッドデザイン金賞を受賞。著書に「起こらなかった世界についての物語」、「こっそりごっそりまちをかえよう。」など。
HAGISO代表、一級建築士事務所 HAGI STUDIO代表
東京芸術大学 建築科 非常勤講師、京都造形大学 非常勤講師
1982年 群馬県生まれ
2008年 東京藝術大学大学院美術研究科建築設計 六角研究室 修了
2008-2011年 株式会社磯崎新アトリエ 勤務
2013年より東京谷中にて、解体予定だった築58年の木造アパート「萩荘」を再生した「最小文化複合施設」HAGISOを設計・運営。
小僧com株式会社 取締役副社長
1978年京都生まれ。
California State University, Northledge校マーケティング専攻卒業後、
GMOホスティング&セキュリティ株式会社を経て、kozocom株式会社入社
2014年にsumusee株式会社を設立。
IT x マーケティングを得意分野として、様々な業界企業とコラボしながら新規事業の立ち上げや改善を提供している。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-2655