ホーム > 子育て・教育・若者 > としまの教育 > 教育委員会 > 豊島区教育委員会「SDGs達成の担い手育成事業」

ここから本文です。

豊島区教育委員会「SDGs達成の担い手育成事業」

「SDGs座談会」の開催について

令和5年6月12日(月曜)に、「SDGs達成の担い手育成事業」の振り返りと今後のSDGsがどのようにあるべきかを話し合う座談会を開催しました。

当該座談会の詳細は、下記リンクよりご覧ください。

【リンク】

前篇

https://www.toshima-sdgs.jp/action/index.php?c=action_view&pk=1692918342

後篇

https://www.toshima-sdgs.jp/action/index.php?c=action_view&pk=1692918480

 

座談会集合写真

「SDGs達成の担い手育成事業」について

豊島区の区立小・中学校では、「学校SDGs推進アドバイザー」の助言のもと、保護者・地域・企業・大学などが協働で取組を推進し、大人も子供もともに持続発展都市の担い手を目指す「SDGs達成の担い手育成事業」に取り組んでいます。

各学校では、SDGs達成に向けて、「外部人材や地域資源を活用した取組」・「自分ごと化を進めるための体験的な取組」・「教育環境を整備する取組」の3つを柱に、各学校が趣向を凝らして協働による取組を進めています。

学校SDGs推進アドバイザー・SDGs環境教育アドバイザー

豊島区教育委員会「学校SDGs推進アドバイザー」

本事業にかかる取組について、専門知識や見識に基づく助言を受けるため、SDGsに精通した阿部 治氏に「学校SDGs推進アドバイザー」に就任していただきました。阿部先生には、教員・職員に向けた研修をはじめ、SDGs達成に向けた学校や教育委員会の取組に対して、様々なアドバイスをいただいております。

学校SDGs推進アドバイザー

阿部 治先生プロフィール

立教大学名誉教授・公益社団法人日本環境教育フォーラム理事長

筑波大学、埼玉大学などを経て2002年より立教大学教授(社会学部、異文化コミュニケーション研究科、社会学研究科)、2021年4月より同名誉教授。2007年に立教大学に日本初のESD研究センター(その後、ESD研究所)を設置し、2021年まで所長。現在、青森大学客員教授、株式会社日能研顧問、日本環境教育研究所長(代表理事)、茨城県環境アドバイザー、対馬市SDGs推進アドバイザリーボード委員、すみだ水族館・京都水族館「AQTION」アドバイザーなど、元日本環境教育学会会長、元ESD活動支援センター長、元持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)代表理事など。

阿部先生からのメッセージ

教育だより豊島に阿部先生からのメッセージを掲載しています。下記リンクよりをご覧ください。

豊島区教育委員会「SDGs環境教育アドバイザー」

学校内のビオトープ等を拠点とした環境教育活動や学校と地域の協働活動を推進するため、大正大学社会共生学部公共政策学科 兼任講師 桝野 光路氏に「SDGs環境教育アドバイザー」に就任していただきました。桝野先生には、ビオトープ等の維持管理を通じた地域協働活動や環境教育・地域協働活動を検討している学校での研修やワークショップ等によりご助言をいただいております。

SDGs環境教育アドバイザー

桝野 光路先生プロフィール

大正大学社会共生学部公共政策学科にてフィールドワーク型講義を担当、福祉・環境共生まちづくりNPO法人 コミュニティランドスケープ理事長、豊島区第2層生活支援コーディネーター、豊島区立仰高小学校コミュニティ・スクール学校運営協議会委員長(同校卒業生、同校元PTA会長)、日本生態系協会「ビオトープ計画管理士」、東京都公園協会「まちなか緑化士」など。

桝野先生からのメッセージ

教育だより豊島に桝野先生からのメッセージを掲載しています。下記リンクよりご覧ください。

豊島区教育委員会「SDGsフェスティバル」

学校と地域・企業などとの取組を広く発信し、子供も大人も手を取り合ってSDGsについて考える機会となるよう、豊島区教育委員会「SDGsフェスティバル」を開催しました。令和3年度、4年度の開催状況は以下の通りです。

令和4年度開催「SDGsフェスティバル」

令和4年11月9日(水曜)、豊島区立芸術文化劇場(東京建物 Brillia HALL)にて開催しました。千登世橋中学校と千川中学校の生徒の司会のもと、区立小・中学校7校が舞台出演し、SDGs達成に向けた取組を、大人たちと一緒に発信しました。また、区制施行90周年シンボル事業とのコラボレーション企画として、パネル展を同時開催しました。西池袋中学校の「”服のチカラ”プロジェクト」、区の取組「オレンジリボン運動」、「こども未来国連会議」について紹介しました。

プログラムなどの詳細は下記リンクをご覧ください。

朋有小学校「朋有太鼓」

朋有小学校「朋有太鼓」

当日の記録映像について

当日の記録映像をYouTubeに掲載しております。下記のURLからご視聴ください。

リンク先(外部リンク)https://www.youtube.com/watch?v=3lDlGZthxnk

通信料は各自ご負担ください。

令和3年度開催「SDGsフェスティバル」

令和3年11月8日(月曜)、豊島区立芸術文化劇場(東京建物 Brillia HALL)にて開催しました。全区立小・中学校の取組を映像で紹介、そして区立小・中学校8校と都立千早高校が舞台出演し、SDGs達成に向けた取組を、大人たちと一緒に発信しました。当日は、地域の方や保護者など400名を超える方々にご来場いただくとともに、ライブ配信により多くの方々に視聴いただきました。

プログラムなどの詳細は下記リンクをご覧ください。

当日の記録映像について

当日の記録映像をYouTubeに掲載しております。下記のURLからご視聴ください。

リンク先(外部リンク)https://www.youtube.com/watch?v=_Oq0sFJmBMY

通信料は各自ご負担ください。

西巣鴨小学校「にしすっ子ダンス」

西巣鴨小学校「にしすっ子ダンス」

各学校の取組

SDGs達成の担い手育成事業における各学校の取組を紹介しています。各学校の特色を生かして、保護者、地域、企業、大学等との協働の取組を進めています。

詳細は下記リンクをご覧ください。

「SDGs学校チャレンジ週間」・「学校SDGsウィーク」

区立小・中学校では、令和3年10月下旬から12月上旬まで「SDGs学校チャレンジ週間」を設定し、各学校の様々な取組を、公開授業等の機会を活用し、保護者や地域の方々に発信しました。この機会に子供たちだけでなく、地域の方々にもSDGs達成に向けた「自分ごと」化の意識をもっていただけるよう、取組を発信しました。令和4年度は「学校SDGsウィーク」として、11月5日(土曜)または12日(土曜)をはさむ1週間を各学校で設定し、取組の発信を行いました。

「としま子どもSDGsチャレンジカレンダー」

教育委員会では、子供たちが日常生活のなかで、SDGsを意識し考え、行動するきっかけとなるよう、SDGsの17のゴールと、区の事業や子供たちが取組むことができる内容をカレンダー形式にまとめた「としま子どもSDGsチャレンジカレンダー」を作成しました。

詳細は下記リンクをご覧ください。




 

お問い合わせ

更新日:2023年9月4日