ホーム > 区政情報 > 広報 > 報道発表 > 【報道発表】令和7年3月 > 「豊島区における若者の居場所創出の促進に関する協定」をUR都市機構と締結しました!

ここから本文です。

「豊島区における若者の居場所創出の促進に関する協定」をUR都市機構と締結しました!
~若者支援団体と連携した空き家利用で若者の自立支援、地域活性化を実現~

令和7年3月21日

豊島区は、本日3月21日(金曜)に区役所本庁舎にて、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)と「豊島区における若者の居場所創出の促進に関する協定」を締結しました。

本協定は、区内のUR都市機構所有の空き家・空き地を若者支援のため活用することで、若者の居場所を創出することを目的に締結し、区とUR都市機構が相互に協力することを定めています。

締結式では、本協定に基づく「若者の居場所事業※」を運営するNPO法人2事業者による、若者に提供する居場所の内容を紹介。NPO法人サンカクシャは、飲食店事業を活用した若者の居場所及び就労体験の場を、認定NPO法人ピッコラーレは、若年妊産婦の生活支援を行い、地域社会とのつながりを通じて若年女性の自立を促進する場を創出していきます。

締結にあたり、高際みゆき豊島区長は「公民連携でまちの資産ともいえる場所を活用した若者支援、豊島区の新たなチャレンジに是非注目をしていただければと思います。今回は第一歩目、これからも豊島区独自の取組みを積極的に展開していきたい。」とコメントしました。

若者の居場所事業について

区がUR都市機構の所有する防災まちづくり用地及び建物を無償貸借し、それを若者支援団体に無償で転貸借をし運営してもらい、若者の居場所を創出する事業。

行政の支援が十分に行き届かない若者に対し、若者支援のNPO法人と豊島区、UR都市機構が連携することで、活動の場が必要なNPO法人の課題、若者の居場所の創出が必要な豊島区の課題、まちづくりの進むエリアでの空き家等の有効活用など、豊島区・UR都市機構のそれぞれの課題を解決するプロジェクトです。

若者の居場所事業スキーム

「豊島区における若者の居場所創出の促進に関する協定」締結式 概要

日時

令和7年3月21日(金曜) 10時00分から10時45分

会場

豊島区役所本庁舎8階 807.808会議室 (レクチャールーム)

概要

協定締結並びに実施事業の説明、各代表の挨拶、若者支援団体より事業説明、フォトセッション等

出席者

豊島区長 高際 みゆき、UR都市機構東日本都市再生本部本部長 西野 健介、NPO法人サンカクシャ代表 荒井 佑介、認定NPO法人ピッコラーレ代表 中島 かおり

画像

「若者の居場所創出の促進に関する協定」締結
左から、豊島区長 高際みゆき、ピッコラーレ代表 中島かおり
サンカクシャ代表 荒井佑介、UR都市機構東日本都市再生本部 本部長 西野健介

この報道に関するお問い合わせ先

子ども若者課 子ども若者支援グループ 電話:03-4566-2475

更新日:2025年3月21日