令和3年度豊島区教育委員会「SDGsフェスティバル」
子供たちだけでなく、地域の大人たちも身近なSDGsの課題について「自分ごと」の意識をもつことができるよう、令和3年11月に「SDGsフェスティバル」を開催しました。「SDGsフェスティバル」では、全区立小・中学校の取組を映像で紹介、そして区立小・中学校8校と都立千早高校が舞台出演し、SDGs達成に向けた取組を、大人たちと一緒に発信しました。当日は、地域の方や保護者など400名を超える方々にご来場いただくとともに、ライブ配信により多くの方々に視聴いただきました。
プログラム
- 挨拶
- 豊島区長 高野 之夫
- 豊島区教育委員会学校SDGs推進アドバイザー 阿部 治氏
- 区立小・中学校全校のSDGs達成に向けた取組紹介(映像)
- 取組発信
- 西巣鴨小学校「SDGsにしすっ子ダンス」 インクルーシブ教育の一環として、歌うこと、運動することの楽しさを届けます
- 池袋第三小学校「SDGs×パラスポーツ『いつでも・どこでも・だれとでも』」 「いつでも・どこでも・だれとでも」スポーツを楽しむことのできる社会の実現に貢献します
- 千早小学校「畑でつながる千早チャレンジ」「区民ひろば千早 畑部」の方に学び、畑づくりをしています
- 椎名町小学校「トキワ荘から世界に発信!~トキワ荘のまちから、未来のまちづくりを提案します!」私たちの住むまちの素晴らしさとさらに住みよいまちをつくるためのアイデアを発信します
- さくら小学校「さくら小のSDGs~安全・安心なまちと学校~」ISS認証に向けて、地域と共に防災・防犯活動に取り組み、安全・安心な学校づくりを目指しています
- 仰高小「私たちのG-SDGs」G-SDGs(仰高小SDGs達成のための基本方針「人にも自然にも優しい学校」)の取組を劇にしました
- 巣鴨北中「再生PET繊維で作ったオリジナルデザインエコバックで応援 巣鴨地蔵通り商店街」地域活性化×SDGsの取組と和太鼓演奏
- 西巣鴨中「南大塚発SDGs花のまちづくり」「住み続けられるまちづくり」を目指して、「西巣鴨中大塚バラ見守り隊」を結成しました
- 都立千早高等学校「高校生が目指すサーキュラーエコノミーへの取り組み」「ビジネスの学習をより楽しく!」をコンセプトとした、課外活動を紹介します
- メッセージ
- 豊島区教育委員会学校SDGs推進アドバイザー 阿部 治氏
- 豊島区SDGs未来都市推進アドバイザー 一木 広治氏
- 教育長挨拶
当日の様子
令和3年11月8日(月曜)豊島区立芸術文化劇場(東京建物 Brillia HALL)

西巣鴨小学校「にしすっ子ダンス」

巣鴨北中学校「和太鼓の演奏」
当日の記録映像
当日の記録映像をYouTubeに掲載しておりますので、以下のURLからご視聴ください(通信料は各自ご負担ください)。
リンク先 https://www.youtube.com/watch?v=_Oq0sFJmBMY(新しいウィンドウで開きます)