幼稚園
区立幼稚園の入園(西巣鴨幼稚園・池袋幼稚園・南長崎幼稚園)
豊島区に住民登録のある、4・5歳児の2年保育です。毎年10月ごろに募集します。
問い合わせ
保育課 幼稚園グループ 電話 03-4566-2481
小・中学校
外国人のかたは、教育の義務はありませんが、希望すれば小・中学校に入ることができます。入学申請が必要ですので、在留カード(本人と保護者のもの)を持って窓口までお越しください。なお、入学する学校は、原則住所地に基づいて指定される学校となります。小学校に入学するのは、4月1日までに6歳になる子ども、中学校に入学するのは、4月1日までに12歳になる子どもです。
就学援助
国公立小・中学校でかかる費用にお困りのかたに、申請に基づき区が必要な援助を行うものです。
- 対象者
国公立小・中学校へ通う児童・生徒の保護者で区内に在住し、生活保護を受給しているかた、又は、生活保護を受給していないが生活にお困りのかた(所得審査あり)。
- 援助項目
学用品費・学校給食費※・校外活動費・修学旅行費(中学校)・移動教室費(小・中学校)・卒業アルバム代・芸術鑑賞費等
※「学校給食費」について
令和5年2学期以降、豊島区立の小中学校給食費無償化に伴い、当該小中学校在籍者の方は、学校給食費の支給はありません。豊島区立以外の小中学校在籍者の方は、保護者の負担する実費相当額を支給します。
- 申請手続き
毎年4月上旬に学校を通じて全児童生徒へ申請書を配付します。必要事項を記入して学務課へ提出してください。
申請書は、区役所本庁舎(3階又は7階)、東部・西部区民事務所でも配布しています。
ホームページからもダウンロード可能です。
注:就学援助は毎年改めて手続が必要です。申請が遅れた場合は該当しない期間が発生します。
就学奨励費
- 対象者
区内に在住し、区立小・中学校の特別支援学級に在籍する児童・生徒(通級学級へ通う児童・生徒を含む)の保護者
- 援助項目
- 特別支援学級へ在籍する児童・生徒、及び障害のある児童・生徒
学校給食費※、通学費(本人交通費)、職場実習交通費、交流学習交通費、修学旅行費、校外活動費(宿泊を伴うもの、宿泊を伴わないもの)、学用品・通学用品購入費、新入学児童生徒学用品・通学用品購入費
※「学校給食費」について
令和5年2学期以降、豊島区立の小中学校給食費無償化に伴い、当該小中学校在籍者の方は、学校給食費の支給はありません。豊島区立以外の小中学校在籍者の方は、保護者の負担する実費相当額を支給します。
- 通級学級へ通う児童・生徒
通学費(本人交通費)
注:上記の費用について一部または全部を援助します。ただし、所得の状況や就学援助・生活保護など他の制度による援助を受けていることにより、援助の内容に違いがあります。
- 申請手続き
毎年4月上旬に学校を通じて申請書を配布します。必要事項を記入して学務課へ提出してください。
【注意】特別支援教育就学奨励費は毎年改めて手続きが必要です。申請が遅れた場合は該当しない期間が出てしまいます。
学務課の窓口にて、以下の資料を配布しています。
- 就学援助のおしらせ(日本語。英語と中国語で一部併記)
問い合わせ
学務課学事グループ 電話 03-3981-1174