ホーム > 暮らし・地域 > 暮らしの衛生・ペット > 食品衛生 > ノロウイルス食中毒に注意しましょう

ここから本文です。

ノロウイルス食中毒に注意しましょう

防ごう!ノロウイルス食中毒

ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は一年を通して発生していますが、特に冬季に流行する傾向があります。

ノロウイルスは手指や食品などを介して人に感染し、嘔吐、下痢、腹痛などを起こします。持病のある方や乳幼児、高齢者などは、脱水症状を起こしたり重症化することがあります。

ノロウイルスによる食中毒の感染経路や予防方法を正しく理解し、ノロウイルスによる食中毒を予防していきましょう。

ノロウイルスに感染したときの症状は?

  • ノロウイルスは手指や食品等を介して経口で感染し、24~48時間後に、おう吐、下痢、腹痛、発熱などを起こします。通常3日以内で回復します。
  • 回復後も、ふん便からのウイルスの排出は1週間程度、長いと1か月程度続くため、注意が必要です。また、感染しても全員が発症するわけではなく、発症しても軽度で、風邪のような症状で済む人もいます。なお、感染者が用便後の手洗いが不十分なまま料理をすると、食品がウイルスに汚染され、その食品を食べることにより、感染が引き起こされるおそれがあります。

ノロウイルスの主な感染経路は?

  • ノロウイルスに汚染された生牡蠣などの食品を、十分に加熱せずに食べることで感染。
  • ノロウイルスに感染している人が、手洗いを十分にしないで食品を取り扱うことによって食品を汚染し、その食品を食べることで感染。
  • 感染者の便や嘔吐物を触った手指についたウイルスが口に入り感染。

ノロウイルス食中毒を予防するには?

  • 手洗いをしっかりと行う

トイレの後、調理の前後、食事の前などは、特に気を付けて手洗いをしましょう。手を洗うときは、指輪や時計を外し、爪の間や手首、親指の周りなど汚れの残りやすい箇所もしっかりと洗いましょう。また、洗い終わった手は清潔なペーパータオルなどで拭き、他の人とのタオルの共用は避けましょう。

  • 食品は十分に加熱する

食品の中心温度が85~90℃で90秒以上加熱されるように調理しましょう。

  • ノロウイルスを拡げない

ノロウイルスの感染を拡げないために、食器や環境などの消毒を徹底すること、また、嘔吐物などの処理の際に二次感染しないように対策をすることが重要です。

嘔吐物は正しく処理をしましょう!

嘔吐物の処理は、処理をする人自身への感染と、同居する家族等への汚染拡大を防ぐため、適切な方法で、迅速、確実に行うことが重要です。

正しい処理の方法は以下の資料をご確認ください。

嘔吐物の処理手順(PDF:424KB)

なお、嘔吐は突然始まることも多い症状です。すぐに対処できるよう、特に小さなお子様がいるご家庭では、使い捨て手袋や市販の次亜塩素ナトリウムを常備しておくと安心です。

処理のポイント

  • 処理をする人自身が感染しない

感染者の嘔吐物1グラム中には、数百万~数億個のノロウイルスが含まれ、嘔吐物とその周辺の空気中に飛沫が浮遊しています。処理をする時には使い捨てマスク、手袋、エプロンを着用し、窓を開けたり換気扇を回すなど十分な換気を行いましょう。

  • 汚染を広げない

嘔吐物は思った以上に広範囲に飛び散っている可能性があります。それらを踏んだ足や触れた手を通し、ウイルスを他の場所へ広げないよう、嘔吐があった場所は広い範囲(半径2~3メートルを目安に)を消毒しましょう。

  • 確実に消毒をする

消毒薬は適切な濃度で使用しなければ、期待する効果が得られません。使用する消毒薬の容器に記載されている希釈方法を良く確認し、消毒箇所に十分な量の消毒液が行き渡るようにしましょう。なお、希釈して保管した次亜塩素酸ナトリウム液は、日にちの経過とともに効力が低下してしまいます。必ず、処理時に希釈したものを使用しましょう。

その他の注意点

  • 調理従事者の方へ

調理従事者を介した食品汚染は、大規模な食中毒に繋がることがあります。下痢や嘔吐など胃腸炎症状のある家族がいる場合、いつも以上に自身の体調管理と手洗いに注意しましょう。また日頃から、手洗いの徹底や二枚貝は十分に加熱してから食べる等、ノロウイルスに感染しないよう心掛けましょう。

  • 寝具等に嘔吐物が付着した場合

布団やカーペットなど、洗濯や消毒液の使用が難しい物は、適切に嘔吐物を取り除いた上で、スチームアイロンの蒸気をあてると効果的です。アイロンを使用する際には、火災や火傷に十分気を付けて下さい。

  • 発症者の入浴について

症状があった人が入浴する場合は、二次感染を防ぐためシャワーのみにするか、最後に浴槽に入るようにしましょう。また、症状があった人が使用したバスタオルを共用することは控えましょう。

関連リンク

この冬はノロウイルスに注意しましょう(厚生労働省)(新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ

生活衛生課食品衛生グループ

電話番号:03-3987-4177

更新日:2022年11月24日