マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 区政情報 > 広報 > 報道発表 > 【報道発表】令和7年4月 > 今年もやります!新生活応援!4月7日(月曜日)から、区内30施設で生理用品を無料配布します

ここから本文です。

今年もやります!新生活応援!4月7日(月曜日)から、区内30施設で生理用品を無料配布します
~4月の「若年層の性暴力被害予防月間」に併せて啓発活動も行います~

令和7年4月3日

生きづらさを抱える若年女性を確かな支援につなげる「すすらんスマイルプロジェクト」に取り組んでいる豊島区は、令和7年4月7日(月曜日)から、区内30施設で生理用品を無料配布します。

プロジェクトの一環として令和3年3月からスタートした本取り組みは、金銭的な理由等で生理用品を購入できない女性を支援するために、自治体初となる生理用品の無料配布を実施し、これまで約3,350人分の生理用品を窓口配布してきました。

今年度は、区内のどこからでも必要な方が受け取れるように配布場所を拡大。また、利用者から夜用の生理用品も高くて困っているという声もあり、アシスとしま、子育てインフォメーション、男女平等推進センターの3か所では、新たに夜用の生理用品の配布も開始します。

また、4月は入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、性暴力の被害に遭うリスクが高まる時期でもあることから、国は「若年層の性暴力被害予防月間」と定め、SNS等の若年層に届きやすい広報媒体を活用した啓発活動を展開しています。本区においても、ホームページやInstagram、Xなどを活用し、新生活の不安やトラブルを解消する取り組みを進め、確実な支援につなげていきます。

実施に当たっては、区内の区立小・中学校や大学と連携し、ポスターの掲示などで周知を行い、取り組みのさらなる強化を図っていきます。

すずらんスマイルプロジェクトとは

令和3年1月29日に立ち上げた庁内横断プロジェクト。昨年度は、企業や団体と連携したPR活動や、学生等と連携したPR動画作成などを実施。
管理職をはじめ、若手職員や男性職員など様々なメンバーで活動しています。

活動の詳細はすずらんスマイルプロジェクトオフィシャルウェブサイトからご確認ください。

新生活応援!生理用品無料配布の概要

  • 配布日:令和7年4月7日(月曜日)
  • 配布内容:生理用品1パック、相談窓口案内リーフレット
  • 配布数:700人分(700パック) ※なくなり次第終了
  • 配布場所:
    【常時配布施設:3か所】アシスとしま、子育てインフォメーション、男女平等推進センター
    【配布施設:27か所】東部・西部区民事務所、児童相談所、東西子ども家庭支援センター、豊島区民社会福祉協議会など

その他、詳細は区ホームページをご確認ください。

画像

生理用品の配布チラシ
生理用品の配布チラシ

 

若年層の性被害予防月間啓発画像
若年層の性被害予防月間啓発画像

 

配布する生理用品
配布する生理用品

この報道発表に関するお問い合わせ

男女平等推進センター 電話:03-5952-9501

更新日:2025年4月3日