新生活応援!生理用品の配布窓口を増やしています
現在、生理用品を配布している3箇所の相談窓口に加えて、令和6年4月8日より、新たに区内18施設にて無料でお渡しします。
なお、継続してお配りしている3箇所の相談窓口については、以下のリンクをご覧ください。
子ども若者総合相談アシスとしま・子育てインフォメーション・男女平等推進センター
配布期間
令和6年4月8日~在庫がなくなり次第終了
在庫がなくなりましたら、ホームページ等にて配布終了をお知らせします。
配布場所
- 東部区民事務所
- 西部区民事務所
- 巣鴨図書館(配布終了)
- 千早図書館
- 駒込図書館
- 上池袋図書館
- 目白図書館
- 池袋図書館
- 障害福祉課(各地域活動支援センター)
- 心身障害者福祉センター
- 健康部健康推進課(配布終了)
- ジャンプ東池袋(配布終了)
- ジャンプ長崎(配布終了)
- 児童相談所
- 東部子ども家庭支援センター
- 西部子ども家庭支援センター(配布終了)
- 教育センター
- 豊島区民社会福祉協議会(ボランティアセンター)
その他、3箇所の相談窓口でも引き続きお配りしています。以下のリンクをご覧ください。
子ども若者総合相談アシスとしま・子育てインフォメーション・男女平等推進センター
受け取り方法
配布窓口でお声がけいただくか、専用のカードをカウンターに設置しておりますので、窓口にてご提示ください。
専用カードをご提示いただいた場合は、お声に出さなくても大丈夫です。
(以下のいずれかの画像をスマートフォン等でご提示いただいても大丈夫です)。
本人証明等の提示は必要ありません。
1家庭につき原則1パックお渡しいたします(ご家族が多い場合などはご相談ください)。