【若年層の性暴力被害予防月間】性暴力に悩んでいませんか?
性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
政府は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」として啓発活動を行っています。
相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。もし、自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力です。
「優しい人だと思ったのに。」「自分が被害にあうなんて想像もしてなかった。」
性暴力の悩み、ひとりで抱え込まないで。あなた自身を守るため、誰かに相談しましょう。
電話相談先 | 番号 |
---|---|
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター | #8891 |
性犯罪被害相談電話(警察) | #8103 |
チャット相談先 | URL |
---|---|
キュアタイム(外国語対応) | https://curetime.jp/ |
相談しやすい社会をみんなで作りたい。豊島区では、インスタグラムやXにて性暴力の悩みを抱えるかたに呼びかけています。
公式インスタグラムはこちら(新しいウィンドウで開きます)
なくそう、性暴力(政府広報)
こちら(新しいウィンドウで開きます)より動画が再生されます。
性的同意って何だろう?
性的同意とは、性的な行為に対して、お互いの気持ちをしっかり確認しあうことです。この性的同意について、大切にしたいポイントをSHELLYさんがわかりやすく紹介します。また、動画クリエイター「くれいじーまぐねっと」の3人と一緒に考えながら理解を深めてみましょう。
性的同意について(タレント・SHELLEYさん・政府広報)
https://wwwc.cao.go.jp/lib_008/no_violence_act/movie_00008.html
一緒に考えよう(動画クリエイター・「くれいじーまぐねっと」さん・政府広報)
https://wwwc.cao.go.jp/lib_008/no_violence_act/movie_00009.html
周りのかたへ
性被害を受けた場合は、被害を打ち明けられないことが多くあります。言葉にすることが難しくても、心身の不調や行動に、サインとして現れます。周りのサポートが大きな助けとなりますので、周囲の大人はどのように対応すべきか、以下の動画で紹介しています。
こどもの性被害のサインを見逃さないで(政府広報)
https://www.gov-online.go.jp/prg/prg27340.html