すずらんスマイルプロジェクト > お知らせ > 「すずらんスマイルプロジェクト企画・学生ワークショップ」を実施しました!

更新日:2025年1月26日

ここから本文です。

「すずらんスマイルプロジェクト企画・学生ワークショップ」を実施しました!

令和6年11月23日(土曜日)午後1時30分~3時30分、サンシャインシティソラリウムにて
✨今日も、明日も、わたしらしく✨~あなたの思いを聞かせてください~
と題して、ワークショップを開催しました。
区内の学校・大学にお声がけし、なんと8つの学校・大学の16人の方々にお越しいただけました。
本当にありがとうございます!

学生ワークショップ宣伝チラシ

企画の背景

「民間支援団体・企業・学校と行政でネットワークを築きたい」という思いから、すずらんスマイルプロジェクトの『連携促進チーム(ミッション:仲間を増やす)』を中心に、

  • 大学文化祭出展・大学生企画によるイベントの実施
  • 民間支援団体の視察ツアー・意見交換会・アンケート調査の実施
  • すずらんスマイルプロジェクト広報用カード設置場所の開拓

などを実施してきました。
今年度は「学校・大学との連携」に注力し、学生ワークショップを企画しました。

企画の目的

  • プロジェクトのターゲット層である10~20代の方から、情報発信や支援のあり方について、当事者視点のご意見をいただく
  • 豊島区と区内の大学生がつながることで、区の相談窓口や民間支援団体の存在を知ってもらう

実施内容

“豊島区が伝えたいメッセージ”として、3つのテーマを設定

  • 「区役所は頼ってもいいよ・怖くないよ・意外と身近な存在だよ」
  • 「自分らしくいられるために~無意識の思い込み「アンコンシャスバイアス」に気づこう~」
  • 「女の子が使える相談窓口や居場所があるよ」
  1. 上記のテーマの中から1つ選び、グループに分かれる
  2. そのテーマを実現するための具体的な発信方法について1時間で考え、紙にまとめる
  3. 区長にプレゼン

当日の様子

フリーアドレス制の会場なので、各々好きなタイミングでソファー席やカウンター席などに移動し、和気あいあいと自由に話し合っていました。
違う学校や大学にも関わらず、皆さん積極的に交流している様子で、活気ある場に私達も同席できたことがとても嬉しかったです。
グループワークでは、付箋にアイディアを書き出し、ブレインストーミングを行ったり…と、制限時間ギリギリまで取り組んでいただきました。
発表内容についても、私達にはない発想ばかりで、どの案も感心させられるばかり…
区長のフィードバックを聞きながら、学生さんが真剣に頷く様子を見て、すずらんスマイルプロジェクトの活動にここまで真剣に向き合ってくださっていることに胸が熱くなりました。

学生ワークショップ開催の様子(着席時)

学生向けワークショップの様子1

これから

ありがたいことに、「すずらんスマイルプロジェクトの活動に興味がある!」と手を挙げてくださった学生さんもいらっしゃるので、引き続き連携しながら活動していきます。
この日頂いたアイディアを元に、若い女性の心の負担が少しでも軽くなるような発信ができるよう、今後も一層精進してまいります!
今後とも、すずらんスマイルプロジェクトの活動をご支援いただけましたら幸いです。
ご協力いただいた皆さま、お疲れ様でした…!
そして、誠にありがとうございました!