ホーム > まちづくり・環境・産業 > 自然・エネルギー > 緑化 > 緑のカーテンを作ろう
ここから本文です。
緑のカーテンとは、ゴーヤやアサガオなどのつる性の植物の葉をネットや支柱に絡ませ、建物の窓の外や壁面を覆うようにするカーテンのことです。
緑のカーテンは、日射の熱エネルギーを約80%カットしてくれ、さらに植物の葉から水分が放出されることで周囲の温度を下げることができます。その結果、部屋の中が涼しくなりエアコンの使用量が減るので、植物の力をエネルギーの節約に役立てることになります。
そのほかにも、緑のカーテンにはコンクリートの多い都市景観の改善や蝶などの生きものを呼び込むことで生物多様性の維持や向上にもつながるなど、身近な環境を改善する多くの効果が期待されます。
応募期間:8月1日(木曜日)~8月25日(日曜日)
ご家庭や勤務先で育てた緑のカーテンの写真を大募集します。
今年の夏は緑のカーテンの心地良さをぜひ体感してください!
詳細は募集チラシ(PDF:3,152KB)をご覧ください。
※応募していただくと参加賞として記念品を贈呈。
※募集チラシの応募規約等をよくご確認ください。
Eメールにて下記6点をご記入の上、画像データ(1点。4MBまで)を添付して環境政策課のメールアドレスまでお送りください。
応募先:A0029180@city.toshima.lg.jp
電子申請は下記リンク先からご利用ください 8月1日より公開です
東京共同電子申請・届出サービス(新しいウィンドウで開きます)
たくさんのご応募ありがとうございました。
皆さまから頂いた素敵なお写真を掲載しておりますので、ぜひご覧ください♪
これまで応募していただいた写真をご紹介させていただきます。
皆さんも「緑のカーテン」を始めてみませんか。
「緑のカーテン」フォト大募集!2024にご応募いただきました緑のカーテン写真を下記のとおり展示いたしました。素敵な作品をお送りいただき、ありがとうございました。
展示場所
豊島区役所6階まるごとミュージアム(西面)
展示期間
令和6年9月2日(月曜日)~9月27日(金曜日)
午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日、臨時閉庁日は除く)
豊島区では、区立学校、区内公共施設での緑のカーテンづくりにおいて、ゴーヤなどを大きくカーテン状に育てられるように講習会を実施していました。
この講習会をもとにして、ゴーヤの上手な育て方がわかる動画を作成しました。
内容は、講習会の講師がゴーヤの育て方を実演しながら授業するという形態で、どなたでも短時間でわかりやすいものになっていますので、ぜひご覧ください!
動画は、下記サイトよりご覧いただけます。
緑のカーテンを作ろう!!ゴーヤの育て方(新しいウィンドウで開きます)
豊島区では、都市部におけるヒートアイランド対策の一環として、平成18年度より区立小学校をモデルに「緑のカーテン」づくりを始めました。室内を涼しくするだけでなく、子ども達が自然の偉大さを知り、緑の大切さを学びながら、地球温暖化防止に貢献できる機会としての環境教育へつなげています。
現在では区民ひろばなどの区施設でも取り組みが広がり、緑のカーテンを通じたコミュニティ形成にもつながっています。
これまでの実績と緑のカーテンの様子は下記よりご覧いただけます。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-2771