ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症について > 認知症関連イベント一覧

ここから本文です。

認知症関連イベント一覧

令和6年度豊島区認知症関連イベント一覧

豊島区では認知症になっても安心して生活できるまちをめざして様々なことに取り組んでいます。
認知症を正しく知ることで、認知症になっても希望にかなった生活をそなえることができます。
この機会に認知症について学んでみませんか。

イベント名

日時

会場

講師

内容

受付

認知症サポーター養成講座

1月から3月にかけて開催
詳細は左記リンク参照

 

豊島区内

豊島区キャラバン・メイト

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者や支援する人を養成。

 

【認知症支援講座】
高齢期の排泄について~排泄介護で悩んでいませんか?~

1月24日金曜日

午後1時30分から3時

雑司が谷地域文化創造館
第2会議室

東京都立大塚病院皮膚・排泄ケア認定看護師
副看護師長

勝田晶子氏

認知症介護者の方に排泄介護について理解を深め、高齢期の排泄の問題を知り、日頃の介護に役立てる講座。認知症介護者の会の紹介もあり。 12月14日

チームオレンジの
集い

1月28日火曜日

午後2時から4時

IKE・Biz
多目的ホール

(1)認知症介護研究・研修東京センター

永田久美子氏

(1)基調講演:認知症の人が安心して地域で生活するために~「ケアパス」・「ヘルプカード」ついて。
(2)豊島区の認知症の活動。

12月24日

ヒアリングフレイル(補聴器)講演会・相談会

2月1日土曜日

午後2時から4時30分

IKE・Biz
多目的ホール

(1)(2)耳鼻咽喉科北川医院院長

猪狩和子氏

(2)たなか耳鼻咽喉科

田中伸明氏

(1)講演会…医師による「高齢者と難聴、補聴器について」をテーマとした講演会。
(2)相談会…講演会終了後に、補聴器技能者による簡易聴検と医師相談。

1月14日

【認知症支援講座】
知って安心!身近な人のための認知症入門~最新情報から脳のアンチエイジングまで~

2月14日金曜日

午後3時から4時30分

特別養護老人ホームアトリエ村
1階会議室

医療法人社団くじら在宅クリニック院長

鯨井一正氏

認知症について知りたい方に向けて原因や遺伝、新しい治療薬などの最新情報を講義。認知症について抱える疑問や知りたいことについて幅広くお答えしていきます。
脳のアンチエイジングや認知症の予防法など明日からの生活に役立つ勉強会ですのでお気軽にご参加ください。
1月14日
ヒアリングフレイル講演会

2月21日金曜日

午前10時30分から正午

東池袋フレイル対策センター

聴脳科学総合研究所長

中石真一路氏

難聴がもたらす認知症のリスクとヒアリングフレイル予防について学ぶ。 1月24日

【認知症支援講座】
認知症の最新情報!あなたも知っておきたいこと~認知症新薬「レカネマブ」ってどんな薬~

3月14日金曜日
午後2時から3時
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)3階
男女平等推進センター研修室2

医療法人社団くじら在宅クリニック院長

鯨井一正氏

アルツハイマー新薬についてわかりやすく解説。認知症治療薬の新薬開発の最前線やその先の未来まで伝える講座。 2月14日

各イベントのお問い合わせ・詳細はリンク先をご覧ください。

お問い合わせ

高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ

電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434

更新日:2024年12月27日