ここから本文です。

豊島区リハピアみらい講座(令和7年度モデル事業)

中途障害のある方が他者と交流しながら、暮らしに役立つ情報を学びます。

リハピアみらい講座の名前の由来は、病気やけがをすると、その人が描くしあわせやくらしのあり方を考える必要が出てくることがあります。

障害を知り、自分らしいハッピーを見つける(Re:Happy)ために、障害のある方同士(Peer)で未来を考えられる場を提供しようという思いで名付けました。

日時

毎週木曜日(全12回)

13時15分~14時10分

対象

中途障害(身体障害・高次脳機能障害)のある概ね18~64歳の区民の方

手帳の有無は問いません

例)脳血管障害や交通事故の後遺症、難病による障害など

トイレ動作や館内移動が概ね自立の方(介助が必要な方はご相談ください。ご家族の参加もOKです。)

♦事業説明を行ったうえでのご利用になります。必要に応じてご自宅を訪問します。

7月期プログラム

日付 内容 日付 内容
7月3日 健康生活のすすめ 8月21日 災害に備えよう
7月10日 障害について学ぼう 8月28日 ITを活用しよう
7月17日 食生活の豆知識 9月4日 「障害者のしおり」の見方
7月24日 リハビリテーションの専門医と話そう1. 9月11日 働く時の豆知識
7月31日 リラクゼーションの豆知識 9月18日 障害のある方も楽しめるスポーツ
8月7日 暮らしの便利帳アイテム 9月25日 リハビリテーション専門医と話そう2.

(内容や日程は変更する可能性があります)

定員

5名程度

参加費

無料

場所

豊島区立心身障害者福祉センター(目白5-18-8)

ワゴン車による送迎あります

お問い合わせ

更新日:2025年5月7日