ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 区立障害者施設 > 豊島区立心身障害者福祉センター > 中途障害者のためのリハビリ事業(令和7年度モデル事業)
ここから本文です。
「生活の幅を広げる方法が知りたい!」、「自分の生活を送りながらリハビリがしたい!」といったご要望にお応えします。
リハビリテーション専門職(PT/OT/ST)と看護師による個別の通所リハビリ・評価、相談対応により、中途障害者の生活再建を支援します。
現在、7月からの利用者を募集しています。⇒生活期リハビリ支援事業(令和7年度モデル事業)7月利用者募集のお知らせ
豊島区在住で概ね18~64歳の中途障害者
館内移動・トイレ動作が概ね自立の方(家族同伴の場合は応相談)
身体障害者手帳等の有無は問いません
原則、介護保険・医療保険のリハビリが優先されます。併用に当たってはご相談ください。
例えば、
月曜日(午前または午後)
豊島区立心身障害者福祉センター(目白5-18-8)
無料
♢開始時、主治医意見書が必要です。発行に必要な代金は利用者の負担となります
モデル事業につき3か月間
ご本人の目標をうかがった上で、リハビリ専門職が個別に支援計画を作成します。
(通所にあたっては、リハビリ専門医(嘱託医)による面談を行います。)
1.相談・見学 | 利用の相談は、ご本人・支援者のどちらからでも可能です |
2.自宅訪問 | 利用前・利用中にご自宅を訪問します |
3.利用申し込み |
利用申込書と主治医意見書をご提出いただきます リハビリ専門医(嘱託医)による面談 |
4.利用開始 | 相談から利用開始までは1か月程度かかる見込みです |
ご利用を迷われている場合も、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
電話番号:03-3953-2811