ホーム > 暮らし・地域 > ペット > ペットに関すること > 9月20日から26日は動物愛護週間です

ページID:53358

更新日:2025年9月15日

ここから本文です。

目次

 

9月20日から26日は動物愛護週間です

動物愛護週間とは

広く国民の皆様に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、「動物の愛護及び管理に関する法律」で動物愛護週間(毎年9月20日~26日)が定められています。

人と動物が共生できる社会の実現ために環境省や各自治体でいろいろな取り組みを実施しています。

豊島区の取り組み

 

「地域猫活動」を知っていますか?

のら猫は愛護動物ですが、過剰繁殖や糞尿・鳴き声による被害が多発しています。

のら猫と地域で共生するために始まったのが、地域猫活動というボランティア活動です。

豊島区では地域協議会が中心となり地域猫活動を行っています。

~地域猫活動のルール~

  • 不妊去勢手術の実施
  • 時間を決めた餌やり・片付け
  • トイレの設置と清掃

地域猫活動の詳細については下記ホームページをご覧ください

豊島区における猫・犬の保護・譲渡活動団体への支援事業

令和4年度から、飼い主の死亡等で飼養が難しい猫や犬の保護・譲渡活動をしている区内のボランティア団体を支援する事業を実施しています。

保護活動を行っている団体は現在6団体あります。

譲渡を前提とした一時預かり、保護、治療、入院、不妊去勢等手術にかかる経費の一部を区が助成しています(上限あり)。

豊島区における猫・犬の保護・譲渡活動団体への支援事業の詳細については下記ホームページをご覧ください

としまアニマルボランティア募集

現在、猫・犬の保護譲渡活動団体支援事業を実施するボランティア団体では、一時預かりをしていただくボランティアさんが不足しています。

豊島区では、令和6年度よりとしまアニマルボランティア制度を新設し、一時預かりアニマルボランティアを募集しています。

動物のボランティアをやってみたいけど、何から始めればいいのか、どんな準備が必要なのかわからなくて始められないあなた!ぜひ豊島区が安心してお任せしているボランティア団体さんと一緒に、アニマルボランティアを始めませんか?(区のボランティア団体保険に加入できます・無料)

としまアニマルボランティア制度の詳細については下記ホームページをご覧ください

としま動物愛護フェスティバル2025の開催

昨年度、第1回としま動物愛護フェスティバル2024を開催し、多くの方にご来場いただきました。

今年度も開催を予定しております。

詳細が決定しましたら豊島区のホームページ等でお知らせします。

開催日時 令和7年11月22日(土曜日)午前10時から午後3時まで
開催場所 <屋外>としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)犬エリア※雨天中止
  <屋内>池袋保健所1階講堂・鬼子母神PLUS※雨天決行

 


お問い合わせ

生活衛生課管理・事業グループ

電話番号:03-3987-4175