マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 各種申請書ダウンロード

ここから本文です。

各種申請書ダウンロード

障害福祉サービスおよびその他各種申請書をまとめました。

利用するサービス、世帯状況等により提出する書類が異なりますので、必ず事前に担当のグループへ連絡・確認のうえ、申請してください。

また、申請内容について、担当から連絡する場合があります。申請書には日中連絡のつく連絡先をご記入ください。

なお、障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービスなど)の申請書ダウンロードは下記リンクをご覧ください。

リンク:障害児通所支援申請書ダウンロード

1.介護給付費・訓練等給付費等支給申請書、世帯状況・収入申告書兼(介護給付費・訓練等給付費)利用者負担額減額・免除等申請書

障害福祉サービスを受給するにあたり必要な書類です。

1-1介護給付費・訓練等給付費等支給申請書

介護給付費(居宅介護、短期入所、生活介護など)、訓練等給付費(就労継続支援、就労移行支援、共同生活援助など)、地域相談支援(地域移行支援など)などの新規申請時および更新申請時に使用する申請書です。

介護給付費・訓練等給付費等支給申請書(PDF:119KB)

介護給付費・訓練等給付費等支給申請書(ワード:29KB)

(記入見本)介護給付費・訓練等給付費等支給申請書(PDF:131KB)

リンク:障害者総合支援法によるサービスについて

1-2世帯状況・収入申告書兼(介護給付費・訓練等給付費)利用者負担額減額・免除等申請書

利用者負担の上限月額については、利用者本人の属する世帯の収入等に応じて、設定することができます。

世帯状況・収入申告書兼(介護給付費・訓練等給付費)利用者負担額減額・免除等申請書(PDF:148KB)

世帯状況・収入申告書兼(介護給付費・訓練等給付費)利用者負担額減額・免除等申請書(エクセル:35KB)

(記入見本)世帯状況・収入申告書兼(介護給付費・訓練等給付費)利用者負担額減額・免除等申請書(PDF:425KB)

リンク:障害者総合支援法によるサービスについて

1-3申請内容変更届出書

受給者証記載内容に変更があった際に使用する申請書です。

申請内容変更届出書(PDF:91KB)

申請内容変更届出書(ワード:27KB)

(記入見本)申請内容変更届出書(PDF:112KB)

リンク:障害者総合支援法によるサービスについて

2.計画相談支援給付費支給申請書・計画相談支援依頼(変更)届出書

2-1計画相談支援給付費支給申請書

計画相談支援の新規申請、更新申請時に使用する申請書です。

計画相談支援給付費支給申請書(PDF:53KB)

計画相談支援給付費支給申請書(ワード:26KB)

(記入見本)計画相談支援給付費支給申請書(PDF:62KB)

2-2計画相談支援依頼(変更)届出書

計画相談支援の新規申請時、または計画相談事業所を変更時に使用する届出書です。ご利用される相談支援事業所名をご記入ください。

計画相談支援依頼(変更)届出書(PDF:56KB)

計画相談支援依頼(変更)届出書(ワード:27KB)

(記入見本)計画相談支援依頼(変更)届出書(PDF:63KB)

リンク:計画相談事業所について

3.移動支援事業(個別支援型)

屋外での移動に困難な障害者(児)のかたに、地域における自立生活及び余暇活動等の社会参加のための移動の支援を行います(マンツーマンによる個別的支援)。

移動支援支給申請書(PDF:126KB)

移動支援支給申請書(ワード:26KB)

(記入見本)移動支援支給申請書(PDF:261KB)

リンク:移動支援事業について

4.日中一時支援事業

通常介護しているかたが、疾病・出産・休養等の理由で一時的に介護できないときに、障害福祉サービス事業所等で障害者(児)のかたに日中活動の場を提供し、入浴・排せつ及び食事の介護等その他の必要な支援を行います。

日中一時支援支給申請書(PDF:135KB)

日中一時支援支給申請書(ワード:28KB)

(記入見本)日中一時支援支給申請書(PDF:176KB)

リンク:日中一時支援事業について

5.受給者証再交付申請書

受給者証の紛失時等に使用する再交付の申請書です。再交付が必要な際は事前にご連絡ください。

受給者証再交付申請書(PDF:99KB)

受給者証再交付申請書(ワード:30KB)

(記入見本)受給者証再交付申請書(PDF:114KB)

6.補装具

身体障害者(児)等のかたの身体機能を補完または代替するために、補装具を購入・修理・借受けをする場合は、補装具費が支給されます。交付には、東京都心身障害者福祉センターの判定が必要な場合があります。

補装具費申請書兼同意書(PDF:196KB)

補装具費申請書兼同意書(ワード:29KB)

(記入見本)補装具費申請書兼同意書(PDF:339KB)

リンク:補装具の購入・修理・借受けについて

7.日常生活用具

在宅の障害者(児)および難病等のかたの日常生活を容易にするために、日常生活用具を給付します。なお、給付対象はそれぞれの品目ごとに障害種別、手帳等級数、年齢等で決まっています。

日常生活用具申請書兼同意書(PDF:226KB)

日常生活用具申請書兼同意書(ワード:30KB)

(記入見本)日常生活用具申請書兼同意書(PDF:356KB)

リンク:日常生活用具・点字図書の給付について

8.自立支援医療(更生医療)

身体障害者が、手術などによって、障害の程度を軽くしたり、取り除いたりすることにより、日常生活能力や職業能力を回復したり獲得したりすることを目的として、定められた医療機関で行う医療費の自己負担分の一部を公費負担します。
なお、精神障害者のかたの自立支援医療(精神通院)は池袋保健所または長崎健康相談所が担当しております。

8-1自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書(新規・再認定・変更)

自立支援医療(更生医療)を申請するために必要な書類です。

自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書(新規・再認定・変更)(PDF:157KB)

自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書(新規・再認定・変更)(ワード:31KB)

(記入見本)自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書(新規・再認定・変更)(PDF:243KB)

リンク:自立支援医療(更生医療)について

8-2自立支援医療に係る調査同意書兼収入申告書

自立支援医療制度の利用者負担決定のために必要な書類です。

自立支援医療に係る調査同意書兼収入申告書(PDF:163KB)

自立支援医療に係る調査同意書兼収入申告書(ワード:26KB)

(記入見本)自立支援医療に係る調査同意書兼収入申告書(PDF:192KB)

リンク:自立支援医療(更生医療)について

8-3自立支援医療更生医療受給者証等記載事項変更届出書

自立支援医療受給者証に記載する内容に変更があった際に使用する書類です。

自立支援医療更生医療受給者証等記載事項変更届出書(PDF:79KB)

自立支援医療更生医療受給者証等記載事項変更届出書(ワード:19KB)

(記入見本)自立支援医療更生医療受給者証等記載事項変更届出書(PDF:148KB)

リンク:自立支援医療(更生医療)について

お問い合わせ

身体障害者支援グループ
03-3981-2141
知的障害者支援グループ
03-3981-1853
精神障害者福祉グループ
03-3981-1988

更新日:2025年4月15日