まち全体が舞台の誰もが主役になれるまち
ここから本文です。
12月12日(木曜)豊島区本庁舎にて、本区を本拠地とするスポーツチーム3チーム「IKEBUKURO DROPS(3人制バスケットボール)」、「エリース東京FC(サッカー)」、「セプテーニラプチャーズ(ストリートダンス)」と、「豊島区ホームタウン連携協定」を締結しました。
締結にあたり、高際みゆき豊島区長は「特に子どもたちに体を動かす楽しさを知ってほしい。運動神経のいい子も悪い子も、障がいがある子もない子も、スポーツでどんどん幸せな気持ちになってほしいし、自分の可能性の扉を開いてほしいと思っているので、今日のこの3チームとの連携は本当に心強く思っている。この協定は全ての部署で連携できるもの。例えば福祉の障がい者や高齢者の部署、街づくりをやっている部署とも連携できると思う。」「ホームタウンチームができたというのは、区としても一体感を感じるし、区を挙げて応援するぞという気持ちを私も思っている。ぜひ、これを新たな一歩として、皆さんと一緒に区民の皆さんが元気になる仕掛けをやってきたい」などと今後の展開への期待を述べました。
そして、各チームの代表者および選手が一言ずつ、協定締結にあたっての想いを述べました。
IKEBUKURO DROPSの清水氏は「協定を結べて非常に嬉しく思う。2月のホームタウンでの試合、今後の子どもたちへのバスケットボール指導など、イベントに参加してさまざまな地域貢献をしたい」、中村選手は「子どもたちへのバスケットボール教室を始め、地域のイベントやスポーツを通じて豊島区を盛り上げていきたい」とコメントしました。
エリース東京FCの平井氏は「豊島区でスポーツ文化をさらに醸成させていく、大きな一歩だと思っている。これを機に引き続きサッカーのみならずいろいろなスポーツで盛り上げて、豊島区を元気にできるような活動をしていきたい」、キム選手は「豊島区の子どもたちと一緒にボールを蹴ったり、地域の皆さんと一緒にお祭りを盛り上げたりといろいろな活動をしてきた中で、豊島区の人の優しさや地域の温かさを身をもって感じた。これから豊島区がサッカーでより盛り上がり活気のあるまちになるよう、引き続きいろいろな活動をしていきたい」と語りました。
セプテーニラプチャーズの柳氏は「豊島区の中でいろいろなコンテンツとかカルチャーの交差点的な存在になっていきたいし、老若男女、区内外の人も巻き込んで生き生きとしたつながりを作っていけるような、そんな交差点の存在としてチームが活躍していければいいなと思っている」、AYUMI選手は「豊島区は、本当に住みやすくて、とても好きなまち。普段は豊島区にある巣鴨湯で日頃の疲れをいやしにラウンド前日などは行かせていただいています」などとコメントしました。
今回協定を締結した3チームは、地元豊島区に貢献するため、これまでも体験会の実施や地域行事への参加など、区と連携し様々な取り組みを行ってきましたが、本協定締結を機に、地域貢献活動を継続・拡大していくとともに、新たに区内スポーツ施設でのホームゲームやホームタウンイベントを開催していきます。
協定締結後のホームゲーム第一弾として、令和7年2月1日(土曜)に、豊島区で初めて「IKEBUKURO DROPS」による3人制バスケットボールのホームゲームが開催されることも、協定式の中で発表されました。
今後、各チームによる学校等での選手による指導・体験会等の実施や地域行事への参加、また、ホームゲームおよびホームタウンイベントの開催等を通じて、トップアスリートと触れ合い間近で迫力あるパフォーマンスを観る感動体験を、子どもたちをはじめとする区民へ提供し、スポーツのチカラでまち全体をさらに盛り上げてまいります。
令和6年12月12日(木曜) 14時00分から14時30分
豊島区役所本庁舎5階 510会議室
【IKEBUKURO DROPS(池袋ドロップス):3人制バスケットボール】
株式会社BlueOcean 代表取締役 清水将成
IKEBUKURO DROPS 中村友也選手兼ヘッドコーチ
【エリース東京FC:サッカー】
株式会社エリース東京 代表取締役COO 平井 聡
エリース東京FC キム・ソンミン選手
【SEPTENI RAPTURES(セプテーニ ラプチャーズ):ストリートダンス】
PERF株式会社 代表取締役 柳 裕貴
セプテーニラプチャーズ AYUMI選手
豊島区長 高際みゆき
関連リンク
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2513
持続発展する国際アート・カルチャー都市
アトカル×SDGs
豊島区の「今」が見える!
インデックス
誰もが主役になれる劇場都市へ
誰もが住み続けたいまちを
更新日:2025年1月23日