ページID:53051
更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
目次
妊娠中のこと、赤ちゃんのこと、子育てに関するご不安やお悩みについて、ご相談いただける窓口をご案内しています。
メールやチャットでの相談や、休日・夜間の相談に対応している窓口もあります。
詳しくは、下記のリンクをご確認ください。
「誰かに話を聞いてほしい」「少し気になることがある」そんなときは、どうぞお気軽にご利用ください。
妊娠に関わる様々な悩みを抱える方からの相談に看護師などの専門職が対応し、内容によっては適切な関係機関の紹介も行います。不安や悩みは一人で抱え込まずにご相談ください。
妊娠中のこと、産後のこと、生まれてくる赤ちゃんのことでお悩みの妊婦さん・産婦さんを対象に、オンラインで相談をお受けします。
パートナーやご家族など、妊産婦さんご本人だけでなく複数人での相談も可能です。
入院中または医師から自宅安静を指示されているかた、里帰り中のかた等、ゆりかご面接にお越しになることが難しいかたを対象に、オンラインでの面接を実施しています。
子供・子育てメンター“ギュッとチャット”(新しいウィンドウで開きます)
「ギュッとチャット」はSNS等を活用し、子供や子育て家庭が日常的な不安や悩みを気軽に話せる相談チャットです。
悩みや不安があるときに名前を言わずにお話しできる相談窓口です。
親子のかかわりで困っていることや子育ての悩みも、LINEでなら話せるかもしれません。
ひとりで抱え込まず、気軽に相談してみてください。
0歳から18歳までの子どもと家庭に関するあらゆる相談をお受けします。必要により関係機関や専門機関をご紹介します。妊娠中のかた、障害のあるかたもご利用できます。電話やメール相談のほか、訪問による相談もできます。
東部子ども家庭支援センター 03-5980-5275 A0019800@city.toshima.lg.jp
西部子ども家庭支援センター 03-5966-3131 A0019902@city.toshima.lg.jp
ひとり親家庭についての様々なことをメールにてご相談いただけます。
専用フォームからご相談内容をお送りください。
都立大塚病院にて、平日準夜間の小児初期救急診療を実施しています。
まずはお電話をして、受診してください。
子供の健康相談室(小児救急相談)(新しいウィンドウで開きます)
「#8000」で、看護師や保健師に子どもの健康・救急に関する相談ができます。
東京都 不妊・不育ホットライン(新しいウィンドウで開きます)
不妊相談
同じ不妊で悩んだ経験のある女性が、ピア(仲間)カウンセラーとしてあなたの気持ちを大切にしながら相談に応じます。
不育相談
専門の研修を受けたピアカウンセラーが流産を繰り返す方の精神的な支えとなるよう、様々な悩みについてご相談をお受けするとともに、不育症の原因、また、検査や治療にはどのようなものがあるのかなどの情報提供を行っています。
赤ちゃんを亡くされたご家族のための電話相談(新しいウィンドウで開きます)
東京都では、病気・事故・流産・死産などで赤ちゃんを亡くされたご家族の精神的な支援のために電話相談を行っています。
妊娠・出産・子育て・予防接種の情報を知ることができる母子手帳アプリです。
お子さま一人ひとりに合わせた予防接種スケジュールを作成し、プッシュ通知でお知らせしたり、各種健診・イベント案内・流行疾患情報を配信します。
豊島区でパパになる男性の育児支援プロジェクトです。
父子手帳リーフレットの配布、プレパパ向け講座の開催などの取り組みを行っています。
パートナーの妊娠期から出産後のパパが楽しく子育てできるよう、スマートフォン等でご覧いただけるデジタルブックを公開しています。
初めて子育てをする方も、妊娠や出産、乳幼児期の育児が基礎から分かります。
こども医療ガイドは、子供の病気や発熱・怪我、子育ての情報が簡単に見つかる、東京都管轄のWebサイトです。
病気や怪我の予防方法や対処方法が掲載されています。
子育てやお子さんの発達に関する相談など、さまざまなご相談先をご紹介しています。
電話番号:03-3957-1191