ホーム > まちづくり・環境・産業 > 自然・エネルギー > 令和2年度「としまの森・みのわ」森林整備活動状況
ここから本文です。
「としまの森・みのわ」
豊島区は、交流都市である長野県箕輪町と協定を結び、箕輪町の森林を整備しています。
整備した森林は、区民の皆さんの環境学習の場、また、箕輪町との相互交流の場として
活用していきます。
植林後25年間伐を実施していないヒノキの間伐及び、ヒノキを被圧しているアカマツの伐採を実施しました。
伐採した間伐材を搬出する作業道を開設しました。作業道は遊歩道としても有効に活用できます。
伐採した枝条を破砕処理し、作業道に敷き均しを行いました。
施業前
ヒノキが密生していることにより、地表に日光が届かず、下層植生も
生育しない不健全な状態でした。
施業後
間伐により、地表に日光が入るようになり、健全な森林の生育が期待できる
状態になりました。また、搬出道の開設により、今後の森林整備もスムーズ
に行える環境になりました。
年度 | 整備面積 | 二酸化炭素(CO2)吸収量(注釈) |
令和2年度 | 0.5ha(作業道開設含む) | 4.7t-CO2/年 |
(注釈)長野県「森林の里親促進事業」CO₂吸収評価認証制度による認証
お問い合わせ