ホーム > まちづくり・環境・産業 > 自然・エネルギー > 環境教育 > 「豊島の森」環境講座
ここから本文です。
区役所10階屋上庭園「豊島の森」には豊島区のかつての自然が再現されており、区民のみなさんが区の植生や生態など自然のしくみを学びながら憩える場となっています。
この「豊島の森」で、豊島区の自然に親しめる講座を実施します。
2月7日(日曜日) に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止しました。
11月29日(日曜日)に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止しました。
7月19日(日曜日)に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止しました。
令和2年2月2日(日曜日)に実施しました。
雑司ヶ谷霊園では、ヒヨドリやキジバトなど数種類の野鳥が観察できました、「豊島の森」では、ヒヨドリが水浴びをしていました。
令和元年11月24日(日曜日)に実施しました。雨の心配がありましたが、会議室での講義の後、「豊島の森」が開園し、無事に秋の自然を観察し、雑司ケ谷霊園の紅葉も見ることができました。
また、一部プログラムを変更し、秋の宝物を利用して、貼り絵アートにチャレンジしました。
令和元年7月28日(日曜日)、台風の影響が心配されましたが、無事に実施することとができました。
令和元年5月26日(日曜日)に実施しました。
テントウムシのさなぎやカメムシ等、たくさんの生きものがみつかり、「観察シート」や「としまの自然観察ノート」に記録しました。
お問い合わせ