ホーム > まちづくり・環境・産業 > 自然・エネルギー > 環境教育 > 打ち水
ここから本文です。
8月1日~7日は打ち水週間です。
打ち水は、手軽にできるヒートアイランド対策として有効です。
地面などに水をまき、涼しさを得る打ち水は、生活の知恵として昔から行われていました。
打ち水で、夏を快適に過ごしましょう。
水が蒸発して気体になるときに周囲から熱をうばうことを、「気化熱」といいます。打ち水をすると、この「気化熱」によって地面の熱が大気中に逃げていきます。そのため地面の表面温度が下がり、私たちが感じる温度も下がるというわけです。
手軽にできるヒートアイランド対策として有効な「打ち水」で、夏を快適に過ごしましょう。
今年は、そんな打ち水風景の写真を大募集します。これを機に、打ち水を始めてみませんか。
見ているだけで涼しくなるような、ステキな打ち水風景の写真をお待ちしております。
詳細は募集チラシをご覧ください。
※応募していただくと参加賞として記念品を贈呈。
※募集チラシの応募規約等をよくご確認ください。
皆さまからのたくさんのご応募、ありがとうございます!
昔ながらの知恵でもある「打ち水」で、水が持つ力や活用方法を知ってもらうことができたと思います。
見ているだけで涼しくなるような応募写真をご紹介させていただきます。これを機に、皆さんも「打ち水」を始めてみませんか。
赤外線放射温度計は、物の表面の温度を測定する機器です。測定速度が速く、測定物に接していなくても測定が可能です。
打ち水によってどのくらい地面の温度に変化があるのかを測定することができます。
イベントや自由研究などにご活用ください。
電話で、環境政策課事業グループ(電話3981-2771)へ連絡してください(事前予約制)。
区内在住、在勤、在学のかたおよび区内事業者、団体
原則7日間(土日祝および年末年始を除く)
1台
無料
お問い合わせ