ホーム > まちづくり・環境・産業 > 自然・エネルギー > 環境教育 > 令和6年度に実施した講座の様子

ここから本文です。

令和6年度に実施した講座の様子

令和6年度第2回「豊島の森」環境講座 冬の自然観察

講座の様子

令和7年2月2日(日曜日)、「『豊島の森』環境講座 冬の自然観察」を実施しました。当日は小雨や冷たい風が吹く、あいにくの天気となりましたので、屋外での自然観察を取りやめ、室内での講義を中心に行いました。講師が用意した野鳥の剥製や骨の標本など、普段触れることが難しい教材を前に、参加者たちは熱心に質問していました。

鳥の標本を観察する参加者 羽の標本を観察する参加者

鳥の骨の標本について説明を受ける参加者 羽の標本を持って講義をする講師

令和6年度第1回「豊島の森」環境講座 初夏の自然観察

講座の様子

令和6年6月9日(日曜日)、「『豊島の森』環境講座 初夏の自然観察」を実施しました。初夏の「豊島の森」を熱心に観察し、虫や植物と触れ合いました。
木材工作では、「豊島の森」を手入れしたときの枝を使用して「森のモビール」を作りました。

「豊島の森」を観察する参加者 「豊島の森」で見つけた虫を手に持つ参加者

木材工作の様子 木材工作の様子

お問い合わせ

環境政策課事業グループ

電話番号:03-3981-2771

更新日:2025年4月1日