ホーム > 暮らし・地域 > ごみ・リサイクル > 3Rや食品ロス削減の取り組み・資料 > 食品ロス削減対策について > フードシェアリングサービスとは
ここから本文です。
まだ、おいしく安全に食べられるのに、店頭では売り切るのが難しい食事をお得に「購入(レスキュー)」できるサービスです。
飲食店等から出る廃棄直前の食品と消費者をマッチングすることによって食品の廃棄を減らすことができます。
豊島区ではフードシェアリングサービス「TABETE(※1)」を運営する株式会社コークッキングと「豊島区における食品ロス削減に向けた連携協定」を令和3年3月29日に締結しました。
(※1)フードシェアリングサービス「TABETE(タべテ)」は、まだ美味しく食べられるのに「捨てざるを得ない危機」にある飲食店の食べ物を、ユーザーが「1品」から「美味しく」「お得」に購入することによって「レスキュー」出来る仕組み(プラットフォーム)です
フードシェアリングサービス「TABETE」については、次のサイトをご覧ください。
https://tabete.me/(新しいウィンドウで開きます)
令和3年3月29日(月)
豊島区長 高野 之夫
株式会社コークッキング 代表取締役 川越 一磨
【別紙】豊島区における食品ロス削減に向けた連携協定(PDF:184KB)
記念撮影(撮影時のみマスクを外しております)
左から川越代表取締役、高野区長
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1142