ここから本文です。

食品ロス削減の催し

食品ロス削減の催しについて、掲載いたします。

フードドライブ(特別受付)

西武池袋本店×東武百貨店池袋店×豊島区 春のフードドライブ開催(令和7年4月18日・19日)

令和7年春のフードドライブ告知ポスター(PNG:600KB)

東武百貨店池袋店および西武池袋本店で「春のフードドライブ」を開催します。

食べきれずに眠っている食品がありましたら、捨てずに受付場所までお持ちください。

集まった食品は、豊島区民社会福祉協議会を通じて区内の子ども食堂や必要とする方々にお渡しいたします。

受付可能な食品は、ページ下部の回収している食品をご確認ください。

 1.日時 令和7年4月18日(金曜日)・19日(土曜日) 午前11時~午後6時

 2.場所 特設受付場所は以下の2箇所です。

 ・東武百貨店 池袋店:2階 5番地 特設会場

 ・西武池袋本店:地下1階(南)=南口(クラブ・オンゲート)特設受付

過去に実施したフードドライブ特別受付

専門学校東京ビジネス外語カレッジ・ISI外語カレッジの合同文化祭(令和6年11月22日)

50カ国800名の方が参加する国際交流のイベント(文化祭)の目玉企画として、区が取り組んでいる「フードドライブ」を実施していただきました。

ご協力ありがとうございました。

 ISI学園文化祭フードドライブの様子1 ISI学園文化祭フードドライブの様子2

サンシャインシティ プレーパーク(令和6年5月~11月 計4回)

サンシャインシティ プレーパークにてフードドライブを実施しました。沢山のご協力ありがとうございました。

帝京平成大学 梟祭(令和6年10月1日~11月2日)

帝京平成大学 池袋キャンパスの梟祭でフードドライブを開催しました。たくさんのご協力ありがとうございました。

西武池袋本店×東武百貨店池袋店×豊島区「秋のフードドライブ」(令和6年10月18日・19日)

東武百貨店池袋店および西武池袋本店で「秋のフードドライブ」を開催しました。たくさんのご協力ありがとうございました。

西武池袋本店×東武百貨店池袋店×豊島区「春のフードドライブ」(令和6年4月19日・20日)

東武百貨店池袋店および西武池袋本店で「春のフードドライブ」を開催しました。ご協力ありがとうございました。

食品ロス削減対策講座

【もったいないを減らそう!食べきりレシピのクッキング教室】(終了しました)

女子栄養大学にご協力いただき、食べきりレシピを調理する親子料理教室を開催しました。(事前申込制・参加費無料)

ご参加いただきありがとうございました。当講座のチラシ(PDF:428KB)

1.日時:令和6年10月6日(日曜日)午後10時30分から午後0時30分

2.場所:女子栄養大学駒込キャンパス(豊島区駒込3-24-3)

3.対象:区内に在住・在学の小学3年生~小学6年生までの児童とその保護者

4.内容:食品ロスに関する講演および食材を使い切るコツや余りがちな食材を使ったアレンジレシピの調理

講座の様子写真1 講座の様子写真2 講座の様子写真3 講座の様子写真4

今回調理した「豆腐とひき肉のふんわり蒸しと野菜のスープ煮・そうめんサラダ」のレシピ(PDF:152KB)

当講座で使用した資料(PDF:4,248KB)

過去に実施したイベント

フードドドライブとは

ご家庭で余っている食品を集め、必要とする方に提供する仕組みが「フードドライブ」です。

集まった食品は豊島区民社会福祉協議会を通して区内の子ども食堂や必要とする方々にお渡しします。

回収している食品

次の1~5をすべて満たすものを回収しています。

  1. 未開封で、包装・外装が破損していないもの
  2. 賞味期限が2か月以上であること。それが明記されているもの
  3. 生鮮食品ではないもの。また、冷蔵・冷凍が必要ではないもの
  4. 常温で保管が可能であるもの
  5. 商品説明が外国語のみではないもの

飲料用アルコールは受付できません。

その他、衛生上の観点から保管が難しいもの等はお断りさせていただきます。

お問い合わせ

ごみ減量推進課事業推進グループ

電話番号:03-3981-1142

更新日:2025年3月27日