ホーム > 暮らし・地域 > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減対策について > 食べきり協力店の取組みの様子を紹介します
ここから本文です。
令和2年2月25日に、豊島区食べきり協力店に登録いただいた
座・ガモールクラシック鴨台食堂(おうだいじきどう)様を訪問しました。
座・ガモールクラシック鴨台食堂ホームページ(新しいウィンドウで開きます)
西巣鴨の大正大学構内にある学生食堂ですが、一般の方でもご利用いただけます。
店舗入り口には区の食品ロス啓発ポスターほか、
区が発行した食べきり協力店登録証を掲示いただいておりました。
また、各テーブルにはこのように区の食品ロスPOPを掲示いただいております。
8階という高層階のため非常に眺望がよく、
とても明るい空間のなかでお食事いただけます。
今回鴨台食堂様に独自に考案いただいた食べきりメニューの
「食べきり9種のひとくちランチ」です。
サイズはひとくちサイズでしたが、9品もあるため、
食べ応えがあり、量が少なくてもとても満足できるメニューでした。
※仕入れの状況により、食材、メニューに変更がある場合があります。
こちらは通常のランチメニュー「霧島高原黒豚ステーキ」です。
※仕入れの状況により、食材、メニューに変更がある場合があります。
お客様のご要望で、ごはんを軽く盛るなど、量の調節に対応しています。
また、今回の食べきりメニューを考案する際は、
単に量を少なくするだけではなく、お客様に満足してもらうことを考えました。
店舗の食材の在庫状況を見て、少量で多くの種類の、その時に合わせたメニューを
お客様に提供することで食品ロス削減につながればと思います。
また、当店では新潟県佐渡島産コシヒカリや、鹿児島県霧島高原黒豚のように、
地域の食材を使ったメニューを提供することで、地方創生にも協力しています。
ごみ減量推進課事業推進グループ 03-3981-1142
お問い合わせ