ここから本文です。
※居宅支援事業所の方が請求される介護サービス計画作成用とは申請様式が異なりますので、お間違えのないようお願いいたします。
[申請書ダウンロード]要介護認定等に係る情報提供申出書(PDF:45KB)
介護保険の被認定者の親族(被認定者が意思表示が困難な場合のみ)もしくは遺族の方が、介護認定資料を必要とする場合は、上記の申請書【要介護認定等に係る情報提供申出書】と必要書類をご準備の上、お手続きください。
資料については、窓口もしくは郵送による申出のいずれの場合であっても、後日郵送にて対応させていただきます。
書式選択 |
A4縦 |
申請に必要なもの |
1.要介護認定等に係る情報提供申出書 2.申出者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等) 3.返信用封筒 資料送付に必要な郵便料相当の郵便切手を貼り付けてください。なお、郵便料金が不足した場合には、切手を再度お送りいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。また、簡易書留等をご要望の場合には、その旨を申出書の留意事項欄にご記入の上、必要な郵便料金を返信用封筒に貼り付けてお送りください。 [お亡くなりになった方の分を請求する場合の追加書類] 4.法定相続人等の遺族であることを証明する下記のいずれかの書類 「被相続人である死者及び請求者の戸籍謄本」【原本】 「その他請求者が相続人であることの証明」【原本】 [意思表示が困難な方の分を請求する場合の追加書類] 5.親族であることを証明する書類(戸籍謄本等) 6.意思表示が困難な状態であることがわかる書類等(診断書等) |
書式選択 |
A4縦 |
申請に必要なもの |
1.要介護認定等に係る情報提供申出書 2.申出者の顔写真付きの身分証明書の写し(運転免許証・マイナンバーカード等) 3.30日以内に作成された住民票の写し【原本】 請求される方が請求日時点で豊島区内に在住している場合には、提出は不要です。 4.返信用封筒 資料送付に必要な郵便料相当の郵便切手を貼り付けてください。なお、郵便料金が不足した場合には、切手を再度お送りいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。また、簡易書留等をご要望の場合には、その旨を申出書の留意事項欄にご記入の上、必要な郵便料金を返信用封筒に貼り付けてお送りください。
上記の窓口の場合と同じ書類が必要となります。 6.親族であることを証明する書類の写し 7.意思表示が困難な状態であることがわかる書類等の写し(診断書等) |
郵便番号:171-8422
東京都豊島区南池袋2-45-1
豊島区役所介護保険課認定審査グループ
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1368