ここから本文です。
介護保険被保険者証等再交付申請書《見本》(PDF:33KB)
申請方法 | 申請できる人 | 申請場所 | 備考 |
窓口 | 1.本人 2.同一世帯の家族 3.代理人(別世帯の家族・後見人・ケアマネージャー等) |
介護保険課 東西区民事務所(※1) |
窓口で交付する場合、申請者等の確認書類(下表参照)が必要となります。 |
郵送 | 介護保険課 | 原則、被保険者の住所地に送付します。また、申請書にマイナンバーを記載した場合、番号確認書類の同封が必要です。 | |
電子申請(被保険者証及び負担割合証の再交付に限る) | 本人(マイナンバーカードをお持ちで電子署名が可能な方) |
申請方法については、下記のリンクよりご確認ください。
|
ぴったりサービスの申請者情報を入力する際、マイナンバーカードの情報を使用してください。 |
1:東西区民事務所では、限度額認定証の再交付はできません。
◎申請者等の確認書類(窓口でお渡しする場合)
申請者 | 申請者確認書類(有効期限内のものに限る) | 代理権の確認書類 |
1.本人 |
1点確認:(公的機関が発行した写真付きの証明書で、氏名及び住所または生年月日の記載があるもの) |
- |
2.同一世帯の家族 | 不要 | |
3.代理人(別世帯の家族、後見人、ケアマネージャー等) | 1点確認:上記に加え、介護支援専門員証 2点確認:上記と同じ |
委任状、被保険者本人の保険証又は負担割合証、登記事項証明書など |
詳細:被保険者証について 介護保険課 資格賦課グループ 電話:03-3981-6376
負担割合証について 介護保険課 給付グループ 電話:03-3981-1387
限度額認定証について 介護保険課 給付グループ 電話:03-3981-1387
お問い合わせ
電話番号:03-3981-6376