ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害者総合支援法 > 就労定着支援をご利用希望のかたへ(精神障害者・難病等のかた)

ここから本文です。

就労定着支援をご利用希望のかたへ(精神障害者・難病等のかた)

ご利用希望の際は、事前に精神障害者福祉グループへ電話をお願いします。

精神障害者・難病等のかたで就労定着支援を利用希望の場合、利用ための手続きを以下のようにいたします。

つきましては、以下の内容を確認していただくとともに、申請前に申請者本人から必ず精神障害者福祉グループへお電話をお願いします

就労定着支援チラシ(PDF:820KB)

対象となるかた(以下の要件をすべて満たしている方が対象となります。)

〇就労移行支援事業等を利用し、一般就労または復職したかたで就労を継続している期間が6か月を経過したかた(相談は6か月前からできます)。

〇精神障害を有し、精神科・神経科・心療内科に定期的に通院されているかた。または障害者総合支援法における難病患者等の対象疾病に該当するかた。

〇就労定着支援の利用に関して主治医に確認したかた。

ご用意いただくもの

1.在職していることが確認できる資料(在職証明書)

上記のご用意ができない場合は、最新月の給与明細書等のコピーでも可。

2.雇用開始日が確認できる資料(雇用契約書)

3.申請書(様式1-1、1-2、2-1、2-2をダウンロードしてください。)

リンク:各種申請書ダウンロード

4.サービス等利用計画案、セルフプランの場合はセルフプラン

リンク:計画相談について

申請から支給決定までの流れ

1.申請者本人から精神障害者福祉グループへ電話をお願いします。

2.下記の申請書類を申請者にて印刷し記入します。相談支援専門員と一緒にサービス等利用計画案の作成をしてください。セルフプランの場合は申請者本人がセルフプランを作成してください。

3.申請書類、在職していることおよび雇用開始日が確認できる資料、(セルフプランの場合はセルフプラン)の準備し、窓口または郵送にて障害福祉課精神障害者福祉グループに提出をお願いします。

4.相談支援専門員と作成したサービス等利用計画案を窓口または郵送にて障害福祉課精神障害者福祉グループに提出をお願いします。

申請書類、サービス等利用計画案を受理後、書類を審査し支給決定します。支給決定後、サービス受給者証を申請者に送付します。

お問い合わせ

精神障害者福祉グループ
03-3981-1988

更新日:2024年11月25日