ページID:53926
更新日:2025年9月5日
ここから本文です。
目次
裁判員制度は、国民が裁判員として刑事裁判に参加し、被告人が有罪かどうか、有罪の場合にはどのような刑にするかを裁判官と一緒に決定する制度です。国民が刑事裁判に参加することにより、裁判が身近でわかりやすいものとなり、司法に対する国民の信頼の向上につながることが期待されています。
選挙管理委員会では、裁判員の候補者予定者を選ぶ事務の一部を行います。豊島区選挙管理委員会では、豊島区の選挙人名簿登録者の中からくじにより裁判員の候補者予定者を選出し、その名簿を東京地方裁判所へ提出します。なお、裁判員の候補者に選ばれた方には、裁判所から通知が送られます。
裁判員制度についての詳細は、裁判所のホームページでご覧になれます。
裁判所「裁判員制度」のページへ(外部リンク)(新しいウィンドウで開きます)
検察審査会制度は、国民の中からくじで選ばれた検察審査員が、検察官が被疑者を起訴しなかったことの良し悪しを審査する制度です。
選挙管理委員会では、検察審査員の候補者予定者を選ぶ事務の一部を行います。豊島区選挙管理委員会では、豊島区の選挙人名簿登録者の中からくじにより検察審査員の候補者予定者を選出し、その名簿を検察審査会へ提出します。なお、検察審査員の候補者に選ばれた方には、検察審査会から通知が送られます。
検察審査会制度についての詳細は、裁判所のホームページでご覧になれます。
裁判所「検察審査会」のページへ(外部リンク)(新しいウィンドウで開きます)
電話番号:03-4566-2821
裁判員制度について
地方裁判所裁判員係 03-3581-2910
検察審査会制度について
東京第一検察審査会事務局 03-3621-3151