ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 予防接種全般 > 子どもの予防接種 > 子どもの予防接種 > 5種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・Hib)の予防接種

ページID:47110

更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

5種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・Hib)の予防接種

令和6年4月1日より、4種混合ワクチンとHibワクチンを混合した、5種混合ワクチンが定期予防接種の対象となりました。
既に4種混合ワクチン・Hibワクチンの接種を開始している方は、同じワクチンで接種を完了することが原則ですが、4種混合ワクチンの販売中止に伴い、同じワクチンの接種が受けられない場合は、「Hibワクチン」の接種回数によらず、接種完了まで5種混合ワクチンに切り替えて接種を受けることが可能です。

なお、4種混合ワクチンよりもHibワクチンの接種回が多い場合は、「3種混合ワクチン」と「不活化ポリオワクチン」の接種を受けることで、決められた回数を超えずに接種を完了することができます。

お手元に接種を受けるワクチンの予診票をお持ちでない場合は、新たに予診票を発行いたしますので、電子申請(新しいウィンドウで開きます)または窓口でご申請ください。

対象年齢

生後2か月から7歳6か月まで

標準的な接種スケジュール区分

区分 接種間隔 標準的な接種間隔
初回接種 20日から56日までの間隔をおいて3回接種 生後2か月から生後12か月
追加接種 初回接種終了後6か月以上あけて、6か月から18か月の間に1回接種 初回(3回)接種終了後6か月から18か月

接種方法

予診票と母子健康手帳をお持ちのうえ、予防接種実施医療機関で接種してください。
予診票は、生後2か月に送付します。
お手元に予診票をお持ちでないかたは、池袋保健所または長崎健康相談所、または池袋保健所出張窓口(区役所4階)でお渡ししています。母子健康手帳をお持ちのうえお越しください。インターネットから電子申請も可能です。(2週間程度で郵送)

お問い合わせ

保健予防課予防接種グループ

電話番号:03-4566-4115