西池袋中学校チャレンジクラス(登校支援学級)「スリジエ」
チャレンジクラス(登校支援学級)「スリジエ」とは
「スリジエ」は、「今は学校に行けていないけれど、学校に行きたいな、学びたいな。」という生徒を応援し、通常の学級とは別の教室で、少人数指導や個別指導による学び直しなど、個への支援を充実させることで「学校で学習を頑張りたい」という生徒の気持ちに応えていくことを目指しています。
「スリジエ」の由来
「スリジエ」(cerisier)とは、フランス語で「桜の木」を指します。豊島区がソメイヨシノ発祥の地であり区の木に指定されていること、花言葉に「私を忘れないで」「よい教育」「心の美しさ」等の意味があることから、「子どもの声に耳を傾け、誰一人取り残さない教育を実現する」という思いを込め、命名されました。
「スリジエ」の特徴
- ゆとりある生活時程、少人数の環境の中で、生徒の状況に合わせた授業を実施します。
- 体験的な学習や行事統を通し、生徒の主体性を大切にし、チャレンジする意欲を育みます。
- 定期的に本人や保護者と面談しながら個別の支援計画を立てます。スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーにも相談できます。
「スリジエ」の対象となる生徒
- 豊島区立学校に在籍または豊島区在住の生徒(豊島区在住であれば現在の在籍校は国公私立を問いません。)
- 何らかの心理的、情緒的、身体的若しくは社会的要因又は背景によって、年間30日以上出席しない又はすることができない状況にある不登校の生徒
- 体験入級を10日間程度設定し、6割以上登校できた生徒
- 入級審査会(教育委員会及び学校関係者等が出席)で入級が適切だと判断された生徒(なお審査は、体験入級中の出席状況や活動の様子、学校からの情報等を基にして行います。)
入級希望のかたは…
「スリジエ」入級には条件があります。在籍校または教育センターへご相談ください。
資料