ここから本文です。
身近なかたが亡くなられた時には、様々な手続きがあります。そこで、ご遺族が少しでも負担なく手続きを行えるように、お手伝いやご案内をする「おくやみコーナー」を、令和3年7月1日(木曜日)に開設いたしました。
また、主に区へ申請・届出いただく手続きをまとめてご案内する「おくやみ手続きガイド」を作成いたしました。
下記の場所で配布するほか、このページからもダウンロードしていただくことができます。
「おくやみ手続きガイド」冊子配布場所
住民登録が豊島区だったかたの、ご遺族やその代理人に限ります。
ご利用は、予約いただいたかたを優先いたします。
「おくやみ手続きガイド」などをご参照のうえ、コーナーをご利用にならず直接各担当課で手続きいただくことも可能です。
平日の午前9時から午後4時まで(1組30分程度)
(祝日・年末年始を除く)
豊島区役所本庁舎3階
総合窓口課おくやみコーナー
死亡の届出をされてから、戸籍や住民票に反映されるまでお日にちをいただきます。
お電話で問い合わせいただけますと、反映確認後にこちらからご連絡いたします。
予約日は、住民票の反映を確認後、土日祝日を除いた3開庁日から可能となります。
電話:03-4566-2331(総合窓口課管理グループ)
(受付時間:平日午前9時から午後4時※祝日・年末年始を除く)
お電話をいただく際は、「おくやみコーナーの件」とお伝えください。
<亡くなったかたについて>
<窓口にいらっしゃるかたについて>
その他必要に応じてお伺いすることがございます。
コーナーご利用時に、特にご配慮が必要なかたは予約時にお申し出ください。
お早目の時間をおすすめいたします。
「おくやみコーナー」でのご案内後、ご自身で各担当課の窓口で手続きを行なっていただきます。
各担当課の窓口は午後5時までです。
予約時間によっては、コーナーご利用後に、各課での手続きが行えない場合があります。
ご遺族のものと、亡くなったかたのものが必要となります。
亡くなったかたにより持ち物が異なりますので、詳細は「おくやみ手続きガイド」をご確認ください。
以下代表的な持ち物となります。
(注1)来庁するかたの本人確認書類は、以下のものになります。
<写真付きのもの>運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、身体障害者手帳など
<写真付きのものがない場合は、次の中から2点>健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、社員証など
国民健康保険、後期高齢者医療保険の加入者が亡くなられると葬祭費が支給されます。詳細は下記リンク先をご覧ください。
以下のうち、該当するものをお持ちください。見つからないものがある場合はご相談ください。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2331