ホーム > 手続き・届出 > 届出・証明 > お知らせ(届出・証明) > 【総合窓口課】区役所に来庁しなくてもできる手続きについてご案内します

ここから本文です。

【総合窓口課】区役所に来庁しなくてもできる手続きについてご案内します

転出届について

郵送による転出届

豊島区からほかの区市町村へお引越しされる方(転出)は、転出届を郵送で提出して転出証明書を受け取ることができます。

転出届のダウンロードや必要書類などの詳細は、下記リンク先をご参照ください。

郵送による転出

マイナンバーカードを利用した転出届

有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、オンラインで転出届ができます。

詳細は下記リンク先をご参照ください。

オンライン申請(スマート申請)による転出届(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)

証明書の発行について

オンライン申請(スマート申請)

スマートフォンとマイナンバーカードを使用して本人確認を行い、交付手数料等をクレジットカードでお支払いいただくことができるオンライン申請(スマート申請)を導入しました。
窓口に出向くことなく、24時間365日、いつでも・どこでも申請ができます。
申請受付後、証明書は3日から5日程度で申請者のご自宅(住民登録地)へ郵送します。

オンラインで請求できる証明書は、以下のとおりです。

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍謄本(全部事項証明書)
  • 戸籍抄本(個人事項証明書)
  • 戸籍の附票の写し
  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 課税(非課税)・納税証明書

コンビニ交付サービス

マイナンバーカードをお持ちの方は、お近くのコンビニエンスストアで以下の証明書を取得することができます。

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 課税(非課税)・納税証明書

住民票の写しと印鑑登録証明書は、コンビニ交付だと手数料が100円安く取得できるのでお得です。
詳細は、コンビニ交付サービスのご案内をご確認ください。

郵送での請求

各種証明書を郵送で請求することができます。詳細は下記リンク先からご確認ください。
郵送での請求の場合、証明書の発送まで1週間から10日程度お時間をいただきますのでご了承ください。

戸籍の届出について

婚姻、出生などの戸籍に関する届書を郵送で提出することができます。

送っていただくもの

届書

インターネットからダウンロードできるデザイン届書や他自治体の届書もご利用いただけます。(国の標準様式に準じたもの)

届書左上の届出日は、ポストに投函する日を記入してください。

日中連絡の取れる電話番号を必ず記入してください。

添付書類(戸籍謄本など)

届出の種類により必要な添付書類があります。

詳細は下記リンクをご参照ください。

戸籍の届出

宛先

郵便番号171-8422
東京都豊島区南池袋2-45-1
豊島区総合窓口課戸籍グループ

郵送の注意点

各届共通

届書の記入や添付書類に不備があった場合は、訂正のため来庁していただくことや、不受理になることもございます。

届出にともなって必要になる関連手続きについては、各担当課へお問い合わせください。

出生届

届出後は、別途児童手当等のお手続きが必要です。児童手当は申請期日により受給開始月が違いますので詳細は担当課へお問い合わせください。

子どもの手当・医療費助成

死亡届

火葬に必要な火葬許可証は死亡届を受け付けてから交付します。

郵送による届出の場合、許可証の返送が火葬予定日に間に合わない可能性がありますので持参をおすすめします。

婚姻届

届出の受理日は、届書が区役所に届き収受印が押された日になります。婚姻届などで特定の日に受理をご希望の方は、持参をおすすめします。

新築届の郵送受付について

新築届を郵送で受け付けております。

詳細は下記リンクをご参照ください。

建物の新築・増改築をされる方へ(新築届)

お問い合わせ

総合窓口課住民記録第一グループ

電話番号:03-3981-4782

更新日:2022年9月1日