ホーム > 手続き・届出 > 住民記録・マイナンバーカード・戸籍 > 通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード) > マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限到来による更新について
ここから本文です。
マイナンバーカードは、発行から申請者の10回目の誕生日(マイナンバーカード発行時に20歳未満の方は5回目の誕生日)が有効期限となっており、更新をご希望の方は新たにマイナンバーカードのご申請をしていただく必要があります。なお、更新対象の方にはJ-LIS(地方公共団体システム機構)から「有効期限通知」が送付されますが、マイナンバーカードの有効期限より3か月前から更新後のカードのお受取は可能です。申請書は区窓口でお渡しします。
※18歳以上20歳未満の方の有効期限がかわります。
R4年4月以降にマイナンバーカードの申請をした場合の有効期限について、発行から申請者の10回目の誕生日にかわります。(令和4年3月末までに申請された方は5回目の誕生日が有効期限となります。)
マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体システム機構)(新しいウィンドウで開きます)
電子証明書の更新については以下のリンク先をご覧ください。
公的個人認証サービス事務に関する手続き(マイナンバーカード(個人番号カード))
・マイナンバーカードの有効期限到来者
・日本人及び外国人(省令29条対象の在留期間に定めのない外国人)
※住民票の住所地とは別に居所登録をされている方は送付対象から除かれます。
J-LIS(地方公共団体システム機構)より送付予定の有効期限通知は、有効期限の概ね3か月前に送付予定ですが、コロナウイルスの影響で通知書の送付が遅れています。
マイナンバーカードの有効期限より3か月前から更新後のマイナンバーカードのお受取りが可能です。
(例)2020年5月10日に有効期限が切れる場合
更新後のマイナンバーカードは2020年2月11日よりお受取り可能です。
有効期限更新後のマイナンバーカードのお受取りは以下の全ての条件を満たしている場合は無料です。
※有効期限が切れてしまった場合でも旧マイナンバーカードの持参があれば無料です。
※上記条件を満たしていない場合は手数料がかかります。(マイナンバーカードのみは800円、電子証明書付きマイナンバーカードは1000円)
更新前の旧マイナンバーカード
交付通知書兼回答書
有効期限通知書(お持ちの方)
本人確認書類
※旧マイナンバーカードの有効期限がまだ切れていない場合はマイナンバーカードで受付可能
※本人確認書類の詳細や交付までの流れについては下記リンク先をご参照ください。
区役所本庁舎3階 総合窓口課・東部区民事務所・西部区民事務所で手続きできます。
各窓口の場所は、以下リンク先をご覧ください。
月曜日から金曜日の午前9時から午後4時(祝日・年末年始を除く)
土曜日の午前9時から午後3時まで(年末年始を除く)
(発券は午前8時30分から)
(注釈)毎月第3土曜日はシステムメンテナンスのため交付できません。
(注釈)令和6年6月から日曜日は閉庁となりました
開庁日・閉庁日にご注意ください(本庁舎)
月曜日から金曜日の午前9時から午後4時(土日・祝日・年末年始を除く)
(発券は午前8時30分から)
豊島区マイナンバーコールセンター
電話番号:03-3981-1122
受付時間:午前9時から午後5時(祝日、年末年始を除く)
(注釈)通話料がかかります。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2337