としまの魅力 > 楽しむ > 区内の年中行事 > Tokyo Music Evening Yube > Tokyo Music Evening Yube -過去の公演(令和7年度10月~3月公演分)
ページID:54367
更新日:2025年11月6日
ここから本文です。
| 出演 |
角田健一ビッグバンド
角田健一(バンドリーダー、作・編曲家、トロンボーン奏者)
|
|---|---|
| 日時 |
令和7年10月8日(水曜日)午後6時~7時 (開場:午後5時30分) |
| 場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
| 曲目 |
1.A列車で行こう/デューク・エリントン楽団
配布チラシはこちら(PDF:822KB)です。 |
| 当日写真 | ![]() |
| 配信 | アーカイブ配信:無 |
| 出演 |
的場桃(ヴァイオリン)、菊野惇之介(ピアノ)
[的場桃] 5歳よりヴァイオリンを始め、桐朋学園子供のための音楽教室に入室し、佐々木歩氏に師事。 2022年第76回全日本学生音楽コンクール 全国大会 第1位 第8回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール 第1位 チェコ音楽コンクール2022 バイオリン部門 第1位 2024年第14回金の卵ハマのJACKソリストオーディションに合格し、NHK交響楽団のメンバー中心によるオーケストラと共演 第45回霧島音楽祭に参加し、霧島国際音楽祭賞・音楽監督賞を受賞 2025年第9回仙台国際音楽コンクール 審査委員奨励賞・聴衆賞受賞 桐朋女子高等学校音楽科3年に特待生として在学し、辰巳明子氏に師事 2024・2025年度宗次エンジェル基金日本演奏連盟奨学生 2023?2025年度江崎スカラシップ奨学生
[菊野惇之介] 2024年、第30回ヨハネス・ブラームス国際コンクール室内楽部門で優勝し、室内楽においても世界的な評価を受ける。 桐朋ピアノコンチェルトコンペティション第1位。全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第1位、小学校の部全国大会第3位。 アリオン桐朋音楽賞受賞。霧島国際音楽祭において音楽祭賞を2年連続で受賞。 桐朋学園女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部に特待生として入学。サントリー室内楽アカデミー第7期フェロー。 これまでに堤剛氏、元東京クヮルテットの池田菊衛氏、磯村和英氏と共演。渡部僚子氏、三上桂子氏に師事。現在、桐朋学園大学嘱託演奏員。 |
|---|---|
| 日時 |
令和7年10月15日(水曜日)午後6時~7時 |
| 場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
| 曲目 |
1.モーツァルト ヴァイオリンソナタ 第18番 ト長調 K.301 2.ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 Op.12-2 3.ヴィエニャフスキ 『ファウスト』の主題による華麗なる幻想曲 op.20
配布チラシはこちら(PDF:863KB)です。 |
| 当日写真 | ![]() |
| 配信 | アーカイブ配信:無 |
| 出演 |
指揮:小林研一郎
【小林研一郎】(指揮)
【コバケンとその仲間たちオーケストラ】(管弦楽)
|
|---|---|
| 日時 |
令和7年10月22日(水曜日)午後6時~7時 |
| 場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
| 曲目 |
1.ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 2.ビゼー:「アルルの女」より”ファランドール”
配布チラシはこちら(PDF:951KB)です。 |
| 当日写真 | ![]() |
| 配信 | アーカイブ配信:無 |
| 出演 |
Saxaccord(サクサコール) S.Sax:山田 忠臣,神保 佳祐/A.Sax:木村 有沙,小林 瑞希/T.Sax:二宮 和弘,有村 純親 B.Sax:田中 拓也,塩塚 純
【Saxaccord(サクサコール)】 Saxaccord(サクサコール)は「調和」を意味する“accord”と“Sax”を組み合わせた造語で、サクソフォーンを通じて出会った仲間と美しいアンサンブルを奏でたいという思いが込められている。2008年に4名で結成、2014年から現体制の8名となり、世界的にも稀有なプロのサクソフォーン八重奏団として歩み始めた。東京オペラシティなどで定期公演を重ね、統一感ある音色と表現が高く評価されている。メンバーは全員、二宮和弘の門下生。2018年の10周年記念盤『Russian Master Pieces』はレコード芸術誌「特選盤」に選ばれ、2021・22年には文化庁支援事業に採択され全国で公演を実施。翌2022年に2ndアルバム『幻想交響曲』を発表。2023年の15周年記念公演も好評を博し、以降も全国各地で意欲的に演奏を続けている。
|
|---|---|
| 日時 |
令和7年10月29日(水曜日)午後6時~7時 |
| 場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
| 曲目 |
1.エルガー(山田忠臣編曲):行進曲「威風堂々」第1番
配布チラシはこちら(PDF:923KB)です。 |
| 当日写真 | ![]() |
| 配信 | アーカイブ配信:無 |
| 出演 |
景山梨乃(ハープ) 【読売日本交響楽団 Yomiuri Nippon Symphony Orchestra】 現在、常任指揮者をドイツの名匠セバスティアン・ヴァイグレが務め、名誉顧問に高円宮妃久子殿下をお迎えし、サントリーホールなどで演奏会を多数開催。 事業提携を結んでいる東京芸術劇場にて《土曜・日曜マチネーシリーズ》を開催し、好評を博している。 24年10月には、ヴァイグレの指揮による欧州ツアーを成功させた。 近年、サントリー音楽賞、文化庁芸術祭大賞、三菱UFJ信託音楽賞などを受賞。演奏会などの様子は日本テレビで放送されている。
|
|---|---|
| 日時 |
令和7年11月5日(水曜日)午後6時~7時 |
| 場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
| 曲目 |
1.バックス:悲歌の三重奏曲
配布チラシはこちら(PDF:974KB)です。 |
| 当日写真 | ![]() |
| 配信 | アーカイブ配信:無 |
電話番号:03-3981-4623