ホーム > 暮らし・地域 > 公共交通・自動車・自転車 > 交通安全に関すること > 令和8年4月1日から、自転車への「交通反則通告制度」が導入されます
ページID:54804
更新日:2025年11月19日
ここから本文です。
目次
令和8年4月1日より、自転車の交通反則通告制度(青切符による交通違反の取締り)が導入されます。
「青切符」とは正式には「交通反則告知書」と呼ばれ、反則行為となるべき事実の要旨等が記載されており、違反者に交付されます。
16歳以上の者が自転車の反則行為を行ったときは、この青切符による処理が行われることとなります。
区内の令和6年中の交通事故総件数に占める自転車事故の割合は半数以上の52.4%となっていますので、今一度自転車の走行ルールを見直し、安全な運転と交通事故の防止に努めましょう。

自転車の基本的な交通ルールと警察の交通違反の指導取締りの基本的な考え方についてとりまとめた「自転車ルールブック」を警察庁が公表しています。
詳しくは下記リンク先の警察庁ホームページをご覧ください。
警察庁ホームページ「自転車を安全・安心に利用するために-自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入-【自転車ルールブック】」(新しいウィンドウで開きます)
警察庁ホームページ「自転車の安全利用の促進」(新しいウィンドウで開きます)
また、警視庁や東京都のホームページにも参考になる内容が掲載されていますので、あわせてご覧ください。
警視庁ホームページ「道路交通法の改正について(青切符についても含む)」(新しいウィンドウで開きます)
東京都ホームページ「自転車を利用する皆さんへ」(新しいウィンドウで開きます)
交通ルールについては、警察署にお問い合わせください。
区内の警察署の代表電話番号は以下のとおりです。
巣鴨警察署:03-3910-0110
池袋警察署:03-3986-0110
目白警察署:03-3987-0110