ホーム > まちづくり・環境・産業 > 産業 > 企業支援・経営支援・としまビジネスサポートセンター > セーフティネット保証制度(4号・5号・危機関連)
ここから本文です。
≪郵送申請のお願い≫
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、セーフティネット保証認定に係る申請は原則、郵送受付とさせていただいております。認定を希望される方は、以下の制度概要および必要書類を必ずご確認頂いたうえでご申請ください。
(注意)区の融資あっせんに関するご相談・お申込みについては通常どおり窓口で行います。
(1)郵送時の注意点
(2)宛先
〒171-8422
豊島区南池袋2-45-1豊島区役所7階
生活産業課セーフティネット保証認定担当宛
(3)その他
以下に該当する場合はご連絡をお願いいたします。
(4)お問い合わせ先
としまビジネスサポートセンター
平日9時30分から16時30分(祝日を除く)
電話:03-5992-7022
セーフティネット保証4号の概要(新しいウィンドウで開きます)
(1)保証条件:100%保証
(2)保証限度額:2億8,000万円
(3)指定期間:令和2年2月18日から令和5年12月31日まで※期間が延長されました
(2)申請書(セーフティネット保証4号)※下記よりダウンロード
(3)売上高等確認表(セーフティネット保証4号)※下記よりダウンロード
(4)【法人】履歴事項全部証明書の写し(3か月以内に発行したもの)
(5)【法人】直近の法人税確定申告書の写し、法人事業概況説明書の写し、【個人】直近の所得税確定申告書の写し
注意:税務署収受印または受信通知メールの詳細があるもの
(6)売上高等の確認資料の写し(例:今期直近の試算表、売上台帳など)
(7)委任状(代理人申請の場合のみ)様式自由
(8)返信用封筒(返信先宛名を明記、レターパックまたは角型2号封筒に簡易書留分の切手を貼付したもの)
【通常様式】
※セーフティネット保証4号の運用変更に伴い、令和5年10月2日認定分から申請書の様式が変更となります。新様式は後日掲載予定です。
売上高等確認表(セーフティネット保証4号)(PDF:136KB)
【創業者運用緩和の様式】業歴3か月以上1年1か月未満の事業者はこちらをお使いください。
最近1か月の売上高等と最近1か月を含む最近3か月間の平均売上高等を比較
※セーフティネット保証4号の運用変更に伴い、令和5年10月2日認定分から申請書の様式が変更となります。新様式は後日掲載予定です。
申請書(セーフティネット保証4号)要件緩和1.(PDF:93KB)
売上高等確認表(セーフティネット保証4号)要件緩和1.(PDF:129KB)
セーフティネット保証5号の概要および指定業種について(新しいウィンドウで開きます)
※令和3年8月1日より「全業種指定」は解除となりました。指定業種に該当するか必ず上記URLにてご確認ください。
(1)保証条件:80%保証
(2)保証限度額:2億8,000万円
(2)申請書(セーフティネット保証5号)
(3)売上高等確認表(セーフティネット保証5号)
(4)【法人】履歴事項全部証明書の写し(3か月以内に発行したもの)
(5)【法人】直近の法人税確定申告書の写し、法人事業概況説明書の写し、【個人】直近の所得税確定申告書の写し
注意:税務署収受印または受信通知メールの詳細があるもの
(6)売上高等の確認資料の写し(例:今期直近の試算表、売上台帳など)
(7)事業の確認資料(例:許認可証、取り扱っている製品・サービス等の説明書類、取引先伝票など、事業が指定業種に属していることが確認できるもの)
(8)委任状(代理人申請の場合のみ)様式自由
(9)返信用封筒(返信先宛名を明記、レターパックまたは角型2号封筒に簡易書留分の切手を貼付したもの)
申請書・売上高等確認表は下記よりダウンロードしてください。
としまビジネスサポートセンター(新しいウィンドウで開きます)
セーフティネット保証2号の発動について(新しいウィンドウで開きます)
日野自動車の一部生産停止により影響を受ける中小企業・小規模事業者に対し、申請に基づき認定を行います。セーフティネット保証2号の詳しい制度・相談窓口・認定要件については、リンク先をご覧ください。
(1)保証条件:100%保証
(2)保証限度額:2億8,000万円
(3)指定期間:新型コロナウイルス感染症に係る危機関連保証の指定期間は令和3年12月31日で終了しました。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2742