ホーム > まちづくり・環境・産業 > 住まい・生活環境 > 建築 > 建物の維持・管理 > 建築物等の耐震化について > 耐震化助成事業 > 耐震シェルター等設置助成事業
ここから本文です。
豊島区では地震発生時に迅速な避難が困難高齢者や障害のある方の生命を守るため、
耐震シェルター、耐震ベッドの設置費用を助成しています。
助成金の申請は設置工事着手前、工事完了は2月末迄の設置工事のみが対象となりますので、ご注意ください。
豊島区耐震シェルター等設置助成金交付要綱(PDF:151KB)
昭和56年5月31日以前に建築された階数が2以下の木造住宅にお住まいの方で、次の2つの要件にすべて該当する方
要件1.世帯全員が、65歳以上または身体障害者手帳1級・2級の方
要件2.世帯の方が住民税の滞納がないこと
1.豊島区耐震シェルター等設置助成金交付要綱による助成金の交付を受け、耐震シェルター等が設置されていない住宅
2.豊島区木造住宅耐震改修助成金交付要綱による助成金交付の決定を受けていない住宅
耐震シェルター等設置工事費(60万円が限度)
東京都の推奨する耐震シェルター・耐震ベッドを設置する工事
東京都の推奨するシェルター等のパンフレット(P27~P34の装置部門のみが対象)(新しいウィンドウで開きます)
耐震ベッドの例
※助成金の申請は契約前・設置工事着手前、工事完了は年度内のものが対象となりますので、ご注意ください。
1.助成承認申請時
2.建築確認通知書及び検査済証写し(現存しない場合は建築時期のわかる書類)
3.建物登記事項証明書(登記されていない場合は課税台帳の写し)
4.住民票(世帯全員)及び身体障害者手帳(障害等級1級・2級)の写し
5.住民税の納税証明書または非課税証明書(世帯全員・直近の完納年度)の写し
6.耐震シェルター等設置費用の見積書(内訳明細がわかるもの)
7.建物所有者の承諾書(申請者と建物所有者が異なる場合)(PDF:42KB)
8.付近見取り図
9.配置図・平面図 (設置箇所を明示)
10.補強箇所、補強方法を明示した図面(補強がある場合)
2.シェルター等設置工事完了時
2.耐震シェルター等設置助成金交付申請書(ワード:32KB)
3.耐震シェルター等設置報告書
4.助成金交付申請額計算書(千円未満切り捨て(ワード:30KB))
5.契約書の写し
6.領収書の写し
3.助成金交付決定通知後
1.耐震シェルター等設置助成金交付請求書(ワード:31KB)
4.その他
助成承認後、対象事業を取止める場合は1部、内容を変更する場合は、下記書類を正・副各1部提出してください。
2.耐震シェルター等設置助成変更承認申請書(ワード:31KB)
※変更承認申請書には、変更内容がわかる書類(図面・見積等)を添付してください。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-0590