ホーム > 区政情報 > 広報 > 報道に関すること > 報道発表 > 【報道発表】令和7年11月 > 11月29日にシンポジウム「種子屋街道の歴史を今に伝える地域に根差した種子屋の役割~これまでとこれから~」を開催!

ページID:54722

更新日:2025年11月13日

ここから本文です。

目次

 

11月29日にシンポジウム「種子屋街道の歴史を今に伝える地域に根差した種子屋の役割~これまでとこれから~」を開催!

令和7年11月13日

豊島区は、11月29日(土曜)に大正大学(豊島区西巣鴨3-20-1)にて、「種子屋街道の歴史を今に伝える 地域に根差した種子屋の役割~これまでとこれから~」を開催します。

本イベントで紹介する種子屋街道の「榎本家店舗兼住宅および新座敷」は、江戸時代から営まれてきた種子屋の歴史を今に伝える、戦災を免れた区内では数少ない戦前期の建築物であり、区内最古の木造住宅です(令和5年4月 豊島区区有形文化財指定)。

今回、この文化財の背景にある種子屋街道の歴史や、建物を後世に長く残していく意義などについて、広く知っていただくことを目的に、シンポジウムと現地見学会を実施します。第1部のシンポジウムでは、登壇者が種子屋街道の歴史や現在の種苗業について紹介・ディスカッションを行い、第2部の現地見学会では、直接「榎本家店舗兼住宅および新座敷」に行き、本文化財の見どころなどについて解説します。

主催者となる一般財団法人榎本種苗歴史文化財団の理事 加藤祐子氏は「区、学校、企業と力をあわせて『榎本家店舗兼住宅および新座敷』の魅力を最大限引き出し、特色のある地域づくりに貢献しながら、区民の方々と一緒になって盛り上げていきたい。本シンポジウムで、その種を蒔きたい」と話します。

※ 江戸時代から戦前までの期間、豊島区巣鴨から北区滝野川にかけての旧中山道沿いにあった多くの種子屋が軒を連ねた地域

榎本家店舗兼住宅及び新座敷
「榎本家店舗兼住宅及び新座敷」

「種子屋街道の歴史を今に伝える」概要

日時

  • 令和7年11月29日(土曜) 13時00分から16時30分

会場

  • 大正大学8号館4階礼拝ホール(西巣鴨3-20-1)
  • 区指定文化財「榎本家店舗兼住宅および新座敷」(西巣鴨3-19-2)

内容

  • 第1部:13時00分から14時40分 シンポジウム(報告1~3、討議、発表)
  • 第2部:14時40分から16時30分 文化財保存修理事業見学会(協同組合伝統技法研究会 角野茂勝氏)

定員

  • 150名(当日直接会場へ)

参加費

  • 無料

主催

  • 一般財団法人榎本種苗歴史文化財団

共催

  • 豊島区、大正大学、協同組合伝統技法研究会

後援

  • 巣鴨信用金庫、株式会社日本農林社、一般社団法人日本種苗協会、住友林業株式会社

公式ホームページ

チラシ

チラシ

この報道発表に関するお問い合わせ

  • 文化事業課 管理・文化財グループ 電話:03-3981-1190