ここから本文です。

区民ひろば駒込

施設情報

区民ひろば駒込は、ソメイヨシノ発祥の地として”さくら”の淡いピンクカラーを基調とした広いホールがある施設です。

区民ひろばは、赤ちゃんから高齢者までどなたでも利用ができる地域コミュニティの拠点です。さまざまなプログラムやサークル活動を通して、世代を超えた交流の場となっています。出会いや仲間づくりに区民ひろば駒込をご利用ください。

★令和3年度より“NPO法人ソメイヨシノの里ひろば駒込”が区民ひろば駒込の運営をいたします。

所在地

〒170-0003東京都豊島区駒込2-2-4

電話

03-3917-9873または03-3915-1966

利用時間

午前9時00分から午後5時00分

休館日

祝日・年末年始(12月29日から1月3日)

おすすめポイント

【いきいきひろば】

館主催の事業では、同世代の利用者間の交流や世代を越えた利用者同士の交流はもとより、職員も一人でも多くの方との『ふれ愛』を持てる様努めております。「駒込」に行ったら何か楽しいことがありそうだ…!こんな気持ちでお立ち寄りください。お待ちしております。

【子育てひろば】

お子さまの発達段階に合わせて安全に楽しくあそんでいただけるよう、ひろばの使い方を工夫しています。 ひろばタイムではアンパンマン体操、ポンポン体操を楽しみます。 乳幼児の遊び場、親子同士の交流の場として利用できます。初めての方も気軽にご参加ください。

URL 区民ひろば駒込ホームページ(新しいウィンドウで開きます)

行事予定表

新型コロナウィルス感染状況によっては、事業が中止または変更になる場合があります。

詳細は区民ひろばにお問い合わせください。

プログラムの紹介

おすすめ情報 

プログラム名 日時 内容
しそジュース作り 6月

ひろばで育てたしそで健康ジュースを作ります。

対象:高齢者 ※申込み制(先着順・電話可)

わくわくサーキット 6月

親子でアスレチックやゲームに挑戦!

対象:未就学児親子 ※申込み制(先着順・電話可)

七夕ウイーク 7月 七夕の季節行事を楽しみます
敬老の集い 9月 世代を超えて健康長寿をお祝いします。
対象:高齢者 ※申込み制(先着順・電話可)
みんなのひろばまつり 10月 地域のみなさんと作り上げるお祭りです。
ハロウィン 10月 館内を装飾してハロウィンを楽しみます。
みんなの防災講座 11月 防災について学び、地域の防災意識を高めます。対象:どなたでも ※申込み制(先着順・電話可)
夏輝レオンのレビューショー 12月 歌と踊りのレビューショーを楽しみます。
対象:高齢者 ※申込み制(先着順・電話可)
年末お楽しみ会 12月 コンサートなどで季節を楽しみます。
対象:未就学児親子 ※申込み制(先着順・電話可)
新春の集い 1月

楽しい年の始まりをみんなでお祝いします。

対象:高齢者 ※申込み制(先着順・電話可)

お茶会 1月

保育園児と交流します。

対象:高齢者 ※申込み制(先着順・電話可)

節分寄席 2月 落語を楽しみます。
対象:高齢者※申込み制(先着順・電話可)
オニはそと! 2月 みんなで節分行事を楽しみます。対象:未就学児親子※申込み制(先着順・電話可)
文化祭 3月 一年間の活動の発表の場です。

 

いきいきひろば

プログラム名

日時 

内容

Let’sシング

第1・2・3月曜日

1.午前10時から 2.午前11時から

みんなで唱歌、抒情歌などを歌って交流します。

Let'sイキイキ

第1・2・3・4金曜日

午前10時から11時30分

前半は体操、後半は脳トレを楽しみます!
輪投げ

7月より第4木曜日
午後1時30分から2時30分

輪投げをみんなで楽しみます
折り紙あそび 最終火曜日 午後1時30分から3時

季節にあった折り紙を折ります。 講師:比留間恭子氏

盆ダンスの会 第2月曜日 午後1時30分から3時 盆踊りの練習をしながら交流します。講師:繭の会
こまごめDEボッチャ 第3木曜日 午前10時30分から11時30分 パラリンピック正式種目のゲームで交流します。
すがも児童合唱団ミニコンサート 7月、12月、3月
午後2時から2時40分
すがも児童合唱団とのふれあいコンサートです。
講師:大澤よしこ氏 対象:どなたでも※申込み制(先着順・電話可)
ココロとカラダを元気にするヨガ 11月、12月、1月
午前10時30分から11時30分
ヨガを通して心身を整えます。
講師:山田多佳子氏対象:50歳以上 ※申込み制(先着順・電話可)
まちの相談室 第2金曜日 午前10時から11時30分

専門職による相談室です。

心身の健康やお悩みなどのご相談にご利用ください。

出張相談 第3・4金曜日
午前10時45分から12時
高齢者総合相談センターによる出張相談です。
なんでも相談会 第1金曜日 午前10時から11時30分 悩み事や困りごと、何でもCSWにご相談ください。

子育てひろば

プログラム名

日時

内容

ひろばタイム

毎日 午前11時45分から12時

アンパンマン体操、ポンポン体操他

(事業によって実施できない場合もあります。)

ブリオで遊ぼう

毎週土・日曜日 

午前9時から午後4時30分

木の電車のおもちゃで遊べます。
ベビトレヨガ

第1水曜日

午前10時30分から11時30分

産後のお母さんのケアと赤ちゃんの成長をサポートします。

対象:3か月から8か月親子 ※申込み制(先着順・電話可)講師:久保田朱沙氏

0歳赤ちゃん集まれ

第4水曜日

午前11時00分から11時45分

0歳赤ちゃんを持つ保護者同士の交流の場です。1歳のお誕生会もします。申込み制(先着順・電話可)

大きくなったかな?

~手形をとってみよう~

第1火曜日 午前11時から11時30分

かわいい用紙に手形とりをします。

ぐんぐんタイム 第2火曜日 午前11時から11時40分

ごっこ遊び、工作、お誕生日会等、季節に合った遊びをします。

対象:1歳児以上~就園前親子

申込み制(先着順・電話可)

   

駒込親子でリトミック

第4木曜日 午前11時から11時45分

親子で体を動かすリズム遊びを楽しみます。

講師:片柳千香子氏、大澤よしこ氏 対象:1歳児以上 3歳までの親子

申込み制(先着順・電話可)

   
ベビーダンス

年6回第4月曜日

午前10時30分から11時30分

抱っこひもを使って親子でダンスを楽しみます。

講師:久保田朱沙氏 対象:3か月~1歳6か月までの親子

申込み制(先着順・電話可)

   
離乳食講座

7月22日土曜日

午前10時30分から11時30分

離乳食から断乳から普通食について学びます。講師:女子栄養大学 対象:0歳から1歳児親子 申込み制(先着順・電話可)

野菜スタンプ作り

8月26日土曜日

午前10時30分から11時30分

残り野菜を使ってスタンプ遊びをします。 対象:未就学児親子 ※申込み制(先着順・電話可)
プラバン作り

1月27日土曜日

午前10時30分から11時30分

親子でプラバンを作ります。対象:未就学児親子 ※申込み制(先着順)
ちょこっと工作 2月24日土曜日
午前10時30分から11時30分
親子で簡単な工作を楽しみます。
対象:未就学児親子※申込み制(先着順・電話可)
パパと一緒にベビーダンス 1月14日日曜日
午前10時30分から11時30分
抱っこひもを使ってパパと一緒にダンスを楽しみます。
講師:久保田朱沙氏 対象:3か月~1歳6か月までの親子 ※申込み制(先着順・電話可)
サンデー親子体操

5月14日、11月12日日曜日

午前11時から11時45分

親子で身体を動かして遊びます。

講師:藤井芳子氏 対象:1歳児以上~就学前親子

申込み制(先着順・電話可)

   

さくらんぼ

第3水曜日 午前10時45分から12時

民生児童委員によるミニイベントです。

対象:未就園親子
駒込キッズ 第3火曜日
午前11時25分~11時45分
ボランティアによる絵本の読み聞かせです。
あそんで相談 7月13日、2月8日 木曜日
午前10時から11時30分
西部子ども家庭支援センターによる子育て相談です。
おでかけ相談

11月10日木曜日、2月28日水曜日

午前10時30分から11時30分 

東部子ども家庭支援センターによる子育て相談です。    
出張育児相談

年5回金曜日

午後1時30分から午後3時

予約は池袋保健所です。☎(3987)4174    
なんでも相談会 第4水曜日

午前11時から11時45分

悩み事や困りごと、何でもCSWにご相談ください!    
おはなしタイム

偶数月第2火曜日

午前11時30分から11時50分

中央図書館による読み聞かせなど。

 詳細は毎月の予定表をご覧ください。

サークルの紹介

事業に対するお問い合わせ先

今後の感染状況に合わせプログラムの変更を行うことがあります。

区民ひろば駒込に直接お問い合わせください。

いきいきひろば 電話:03-3917-9873

 FAX:03-3917-9818

子育てひろば 電話:03-3915-1966

 FAX:03-3915-2049

 

 

お問い合わせ

更新日:2023年11月25日